そういえば、編み物の発祥は? | KEIKOの「自分を育てていくため」のブログ

昨日、編み物をしていて疑問が出ました・・・


そもそも編み物ってどこから来たの???


早速、ウィキペディってみました。


歴史 [編集]
織物などに比べて編物の歴史についての資料は少なく、不明な点も多い。

石器時代には1本の連続した糸を使って作られる魚網が知られていた。伸縮性のある素材の編み方は「スプラング」や「ブレーディング」と呼ばれ、青銅器時代に知られていた。現在の編み物に近いもので、年代が確定された最古のものは、シリアの都市ドゥラから発見された3世紀のものとされる。古代の編み針は、現在のかぎ針に近い形状であったと考えられる。シリアおよびエジプトが起源となり、ムーア人やアラブ商人からフランスやスペインに伝えられたと推定されている。

産業としての編物はフランスで発展し、16世紀には職人によるギルドが作られた。18世紀にはイギリスにおける産業革命が発展した。


(ウィキペディアより抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E3%81%BF%E7%89%A9



なるほどね!