先週末から編み物を始めました。
運良く、新しくホステルに入ってきた日本人の方が編み物を趣味でやっていて。色々教えてもらってます。
私は、2日前からは自分用にマフラーを編んでいて、昨日はみんなでニットのシュシュを作りました。夕食を終えて、音楽を聴きながら、色々話したり、笑ったり、結局、翌朝2時40分まで色々編み物してたんですが・・・笑 楽しかった~ で、そのときに「KEIKOさんっぽい色」とかっていう話から、「一体私ってどういうイメージ?」って聴いてみたんです。そうすると「海辺で白いつばの大きい帽子をかぶって白いワンピースを着ていそう。」とか「色なら、黒とゴールド」とか、「おうちでは、マグじゃなくてティーセットで絶対にティタイムがある」とか、自分に対するイメージが随分変わったことに気づきました。
きっと高校から知っている人たちは、絶対にそう思ったことないだろうな~ 笑
人それぞれ「ブランド」だといつも感じています。そして、そのブランドにイメージがあるように一人一人の個性がイメージとなってその人の印象を作り上げている。 自分が発する言葉、行動、考え方や着ている色・服・・・色んな場面で常に見られているということ、改めて気づかされた。それに気づかされれば気づかされるほど、自分をもっと成長させようとか目標とするような人になれるように色々なことに挑戦するのかな~と・・・
個人のブランドとして、なりたい自分のイメージに近づけかれるように、何かやる気が沸いてきた気がする。やっぱり交流って大切だね。色んなことを気づかせてくれるよ~★ ありがとう・・・★