今日は皆んなで朝イチ、上司の言葉に反応出来なかった。

「今日、先月の振り返りミーティングできる?」

「…………」

誰もハイと言わなかった。


毎日残業して、それでもあーだこーだ言われて、どこにそんな時間があるんだよ。。。


多分、金曜日にチームのメンバーで飲みに行ったのも気に食わなかったんだと思う。

帰りにお疲れ様と言われてもガン無視されたし、今週も不機嫌そうだ。


別に金曜日だって早く上がった訳じゃない。

会社の定時は9:00〜17:30だけど、

うちの部署は10:00始業で、18:30には電話の回線を閉めるけど、19時までは定時状態になっていて、金曜日は19:40まで仕事をした。


いつも20時に帰れれば早い方で、21時までは残業している。

ちなみに今日は21:30。


これでもこの会社に入った当初よりかなり残業は減った。

前は月に50時間以上残業したら始末書みたいのを書いて上司に出すだけで、9:00〜22:00ぐらいまでよく仕事をしていた。

それは日次の数字を達成しないと誰も帰れないというルールだった。

それが10年ぐらい前の話しで、私はさらに10年ぐらい前にいた会社では終電に駆け込むような残業量だったから、10年前のうちの会社の残業50h/月はそんなに驚いてはいなかった。


若かったし、体力あった。

あと会社にフレックスが導入される前だったから法定外残業もたんまりついていた。


今時の若者は、何でも嫌ばかり言う。

残業が前職多かったと言っていて、何時間か聞くと毎日30分って多かねーよと思う。。


駅から遠いのは嫌、電車の乗り換えは嫌、電話が多いのは嫌、経験もしていないのに、スキルもないのにイヤイヤが通用する世の中で、日本はこんな人達ばかりで大丈夫か本気で心配になってくる。。。


成人してるはずなのに、ずっと人にオンブに抱っこで、座って教えてもらうのを待っていたり、自分の事を棚に上げて他責にするような人ばかりだ。。


私がノルマがあって毎日メールが400通ぐらい、電話は50件以上の仕事をしているから、尚更そう思うのかもしれない。。。



もう一つのチームは目標低くて、私達は毎日残業してるのに、いつも早く帰っている。。

何なんだ、この状況。。。


それでミーティング資料作れ、数字も作れって

よく言えるよなと思う。


毎日、私達は本当によくやっていると思う。

今日は上司の胸ぐら掴む一歩手前だった。