マヤ暦☆鑑定士&講師
インドのakikoさん認定☆ライトワーカー講座講師
桜瀬 そよです
興奮して書いた日記記事。投稿するの忘れてました😆
というわけで、今日のシンクロのお話じゃないですが、
画像も作ったので供養がてらに投稿します🖥😅
・
「偉人にチャレンジ」という番組のお話です。
こちらの番組、タイトル通り、偉人(の偉業)にチャレンジという趣旨のものです。
わたしが見たのは、
『弓の名手・那須与一の扇の的を射た逸話』を『完全再現』
この完全再現というのが、
波の揺れに風の強さに、扇を設置した小舟のサイズ、与一が射た弓矢にいたるまで。
できうる限りの全てを再現という徹底ぶり。
上に下に横にと揺れる小舟の上の扇を狙えだなんて、まず、「無理やん!」 と、思うわけですが。
その距離、なんと、70メートルですってよ、奥さん!(?!)
すごい企画ですよね。
那須与一が射た矢って、鏑矢なんですよね
現代の弓道で使う矢と違って、重心も違うし、重さも違う。
そんな弓矢を渡されて、チャレンジする射手さんがすごすぎです。
普段、使ってらっしゃらないんですよ?
なんなら、那須与一より、無理ゲー設定で挑戦とも言えますよね。
結果、一矢チャレンジは風が強すぎて流れてしまい、アウトだったんですが。
そこからなんです。わたしが興奮して、ブログまで書いてしまったのは
射手さんがチャレンジすること10回。
そして、最後、11回目。
これが、ラストですっと告げられて
気がつけば、日も暮れかかり
それは、ちょうど、那須与一が的を射ることになった時刻と重なって。
源平合戦の勝敗を左右するかもしれない
あれは占い。
射抜けなければ平家方。射抜いたならば源氏方。
勝敗を賭けたものだったんですって。
だから、外したならば、切腹と覚悟して、射た那須与一。
那須家の十一男。
―・・・でね、射抜いたんです!!🤭🎉
現代の射手さんが!!!😲🤯
与一と同じ夕暮れ時、潮の流れも、風の強さも同じ時。
これが最後と、神に祈って放った矢が!
11矢目で!!💘
どうして、こんなに興奮してるかって。
那須家の11男と11本目の矢がかかってるからです!
時刻もなにもかもが揃っちゃってるからです!!
わたし、シンクロおたくなもので!(?)😆😆
ふわって!ぶわわって!鳥肌立ちました。
なんてドラマチックなシンクロなんだろう!って。
毎日、シンクロシンクロ言ってるものでね。思わず、ひーえー、なんて声が漏れたりして。
ここで! 成功しなさるのか!って。
気分が爆上がりました🌈
人間ドラマはお帰りくださいですが、こういうドラマティックは大好物です✨
はー、なんて素晴らしいものを見せてもらったんだろう🌟
それにしても、成功確率1%以下って学者さんが割り出していたことを成し遂げた現代の那須与一さん、すごすぎますよね💕
日置當流徳山弓道場の徳山陽介さんという方だそうです。
優しい瞳、鹿を思わせるようなまなざしの方でした🦌✨
ライトワーカー系講座
マヤ暦講座
個人セッションメニュー