「これからのスクールカウンセリング研究会」代表の坂根です。
「これからのスクールカウンセリング研究会」は、現役スクールカウンセラーと教職員のための勉強会です。
東京都内(主に渋谷区と世田谷区)で活動しています。
緊急事態宣言の中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
外出自粛要請が出ていますが、学校はテレワークというわけにはいかず先生方は交代で出勤されていますね。
スクールカウンセラーもようやく在宅勤務が認められましたが、私は結局出勤続きです。
研究会の日程も変更し、それに伴ってプログラム内容も入れ替わりました。。
詳細はホームページでご確認ください。
去年の我が家の桜が咲きました。
まだ2輪だけですが、桜はちゃんとやるべき時にやるべきことをやっているんだなぁと感心してしまいました。
さて、前回の続きです。
私の勤務校のある中学校で、部活動を始めました。
養護教諭が顧問、外部指導員がスクールカウンセラー、活動場所は保健室という珍しい部活動です。
ある日、簡単なポップアップカードを作っていた時のことです。
折り紙を4つに追って角を丸く落とす、という作業をするように生徒に言いました。
すると、紙が丸く切れない生徒が続出したのです。
折り紙を開くと、ひし形になっている生徒までいました。
もちろん大きさはバラバラ!
ハサミがうまく使えない生徒が多かったのです。
ハサミが使えるかどうかなど、こちらでは考えたこともありませんでした。この状態に私は打ちのめされたような気がしました。
これでは次に何を教えたらいいのだろうか…。
そんな時に出会ったのが、船原さわこ先生の3Dペーパーフラワーでした。
続きます。
「これからのスクールカウンセリング研究会」のホームページはこちらです!多くの方のご参加をお待ちしております。