先生業・個人事業主のためのSNS集客基本講座 -4ページ目

動画の編集方法を教えました

今日はコンサル生さんに
動画の編集方法を教えました。

{CF44538A-0433-4C1F-AEF3-B72D2260FE77}

この方法なら、撮影して編集して
YouTubeにアップするまでを
iPhoneだけですることができます。

しかもとっても簡単なんです。

とても簡単でお手軽なので
教えるほどでもないと思ってたのですが、

動画を編集してYouTubeにアップする方法がわからないという人は多いようで
教えてほしいといわれることが増えてきました。

iPhoneで動画を撮影するのは
カメラでビデオモードにして録画ボタンを押すだけなので誰でもできると思います。

その後、動画を編集するのは
iMovieというiPhoneアプリを使います。

このアプリを使うと、カメラロールにある動画をいくつか繋げたり、いいシーンだけを切り取ったり、写真を入れたり文字を入れたりすることが簡単にできます。

こうやって編集した動画をYouTubeにアップするのも、はじめに設定しておけば、ボタンを数回押すだけです。

iMovieはとっても使いやすいアプリです。
使っている人も多いですね。

しかし、インターネットでiMovieアプリの使い方を調べようと思うと結構大変です。

というのは、実はiMovieはアプリとソフトの2種類あるからなんです。

MacのパソコンにはiMovieという動画編集ソフトがもともと入っていて、無料で使えます。

iPhoneアプリのiMovieと名前が同じなので、グーグルなどで検索すると、
iPhoneアプリのiMovieの使い方の記事を見たいのに、
パソコンソフトのiMovieの使い方の記事も一緒に出てきてしまい、
どっちのことを説明している記事なのかわからないことも多く、
判別するのに時間がかかります。

なので、iPhoneで動画編集するならiMovieというところまではわかっても、その使い方を調べるのが大変ということで、
iPhoneでの動画編集の方法を知りたいという声が増えているのでしょう。

そこでその方法を公開したいのですが、
文章で書くのは難しいので、
動画を作っています。

すぐ公開できると思うので楽しみにお待ちください。


ステラおばさんのクッキーサンドアイス食べてみた

ツイッターなどで話題になってる
ステラおばさんのクッキーサンドアイスを買って食べてみました。{6BE565A1-A976-4F7F-AFE3-D5EC9731C185}

ステラおばさんのクッキーといえは、
駅などでめちゃめちゃいい香りを
漂わせているあのお店ですよね。

と言ってもステラおばさんのお店でクッキー買ったことはないですが。

{21BE8671-B5B1-4F13-A65D-304F98E6B625}

なかなかボリュームありますね。

{39E90813-4AEF-4706-A986-48756865D604}

開封するととてもよい香りがします。

{2F1DFBBA-35F4-48EB-B159-437EBFC2DFA2}

クッキーはサクサク!
アイスもクリームみたいな感じで
ボリュームもあっておいしいです。

ただお値段が270円なんですよ。

それなら私は最近のお気に入りの
ブリュレアイス買っちゃうかなぁって感じです。

ツイッターから仕事につながることがあるのか?

こんにちは。
プチ起業コンサルタントの大江ありすです( ^ω^ )

{68D0A41B-24F0-48C8-8E06-654837742AF2}

お金を稼ぐため、仕事の拡大のため、
副業や起業するために
ツイッターを利用しようと
アドバイスされることがあると思います。

でも、自分の意見や気持ちをツイッターに投稿して
そこから仕事が生まれるなんてことが
あるのか?と疑問に思う方は
多いと思います。

ツイッターは仕事とは関係なく
遊びでやるものなのに
そんなことして何になるの?と。

ツイッターは無料ではじめることができ、インターネットに接続できるパソコンやスマホがあれば手軽に楽しめます。
そのため、学生や主婦でも使っている人は多いです。

そういう人たちはそもそもお金を持っていないし、あまりお金を使わないので、仕事につながることは少ないと思うかもしれません。
確かにそれは一理あります。

でもそういう人たちでもお金を使うジャンルがあります。
趣味、実用のジャンルです。
ファッション、スポーツ、芸能、映画、音楽、カメラ、鉄道、ゲーム、アニメ、旅行、温泉、料理、整理術、などなど。
こういうものには何かしらお金を使うものです。

そして、ツイッターは、無料で使えるので、やはり、趣味や実用のジャンルの情報を集めるのに使っている人が多いです。

特にツイッターは、1人で複数のアカウントを作ることができるので、
ジャンルごとにアカウントを持っている人が多いです。

私も、個人名のアカウント、阪神ファンのアカウント、神社と御朱印のアカウント、スマホゲームのアカウント、などを持っています。

専用のアカウントを持つことで、
より濃い情報が集められるんですよ。

そしてこうやって専用アカウントを作ると、同じ趣味を持っている人同士で深い話をすることができて、とても楽しいのです。
同じ趣味を持つ人と意見交換や交流をすることが簡単にできるんですよ。

そして、そういう人たちと実際に会ったり、イベントに参加したりするようになっていきます。

私も、阪神ファンのツイッターのアカウントで知り合って、
最初はツイッター上で話していただけなのに、
球場で会ったりして仲良くなって、
一緒に観戦するようになった仲間が何人もいます。

もちろん、リアルの場に出てこない人もいますが、実際に会うことに抵抗がない人が増えています。
だって同じ趣味の仲間ですからね。

ネットで知り合ったのかリアルで知り合ったのかはあまり関係ないんですよね。


おいおい、
ツイッターで趣味の仲間ができたところで、
仕事には繋がらないやんけ!
と思ったあなた!

鋭いですね。

ふつうに考えると、お仕事にはつながりません。

しかし、私がオススメするプチ起業では
趣味が仕事になるんですよ。

趣味を仕事にできたら最高だけど
そんなにスキルはないから無理よーと
考えるかもしれませんが

私がオススメするプチ起業では
スキルはほとんど必要ありません。

え?なにそれ?どゆこと?
プチ起業ってなに?気になるわ〜
プチ起業に興味がある!という方は、

このブログの更新を楽しみにしていてください。

4月下旬にはプチ起業についての無料メールセミナーをご案内できると思います。

それまでは引き続きブログ記事をお楽しみくださいね。