花冷えが続きますが、散歩道の川沿いの桜は少しずつ咲いてきました
私ね、ずぅぅぅっと通っても通っても閉館でタイミングが合わなくて、やっと時間も早く閉館曜日でもない日に行けるって思ったら改装に入っちゃった、某区の「郷土博物館」ってところに行って来たの
なんでって、歩いて行けるから(注:少し頑張って歩く)
歩いて行ける博物館に、行かない理由がないと思うのあたし
そこがいよいよリニューアル・オープンしたってゆうんで、しかも4月6日まで入場無料ってゆうんで、歩いた
開いてるよーーーーー門がぁぁ~~(感涙)
…上の人と見てる方向逆なんですけど私…
ボケではなく、マジボケしてしまいましたが、撮って下さった方に「撮りなおしてもらっていいですか」とは言えませんでした
(笑)
中はね~~~、
農家が中心の地区だったらしいので、農作物関係の展示とか。
野菜の模型が触れたり
有名な「おばけ煙突」の模型があったり。
角度によって4本の煙突が1本~4本に見えることからこの名前がついたんだって
ってな訳で、いろいろな角度から撮ってみたよ
どうどう
ボランティアの案内員の方に、とても詳しく色々なお話をしていただいて、大変興味深く楽しく過ごしましたぁ
まだまだあるよ~~
昭和20年代の「棟割住宅(1棟に2世帯の都営住宅。今で言うアパート。関西で言う文化住宅)」の復元も楽しく拝見
…完全に誰かん家の隠し撮りだよね(笑)
冷蔵庫。レトロでかわいいです
このデザイン、今でも売れるんじゃないかな~
洗濯機。
右のハンドルはどうなってるんだろう…。ってか、2層式でもないよね…
台所~
おばあちゃんのウチとか、こんな感じだった気がする。
ウチは田舎だから、櫻井が小さい頃はまだまだ昭和初期の雰囲気が他よりも残っていたかもです。
実は今でもこういった感じの文化住宅が地元にはあるのですよ
…さすがに中はリフォームしてるかもだけど
黒電話かわいいです
欲しい…(笑)
牛乳ばこ。
中には瓶もちゃんと入ってるなんか嬉しい
他にも展示資料がたくさんありましたきりがないのでこの辺で。
引き出しを開けると、お菓子の鋳型が。手前の白っぽい物は、どうやら「たい焼き」みたい。
なんか小さいよね。可愛い
これからも、ちょくちょく来るだろうなー外には小さいながらも庭園があって、そこでも色々催していたのですが、今日は中を見てたら庭園での催し物が終わってしまいました
歩いて行ける「郷土博物館」が2つになったので、これからお休みのお散歩が楽しくなりそうです
お金かけずに楽しく学べて、ローカルな歴史を知るのは興味深いです
あ、ちなみに「リニューアルオープンした郷土博物館」の宣伝を某区役所でしているナレーションは私だったりするんです(笑)
みたいなオチ