昨日は 少々早いお花見に 東京の友達と小田原までお出かけ。残念ながら 桜の方はまだまだ2~3分咲き程度で残念でしたが、お天気もよく(風がすごかったですが)小田原城などを見学してきました。まずは、ランチから・・・。

右京は 2年ほど前に一度友達と来てます。右京は2013年に 湘南エリアのミシュランで 星ひとつを獲得したとか?今回も 「点心若菜膳」とい松花堂弁当風のものを頂きました。お重に いろんなものが少しずつ入っていて、女子はこういった目にも楽しめるものが大好き。薄味ながらお出汁を効かせて京風の味付けに、友達と満足。前回同様おいしかったです。

ふきのとう豆腐↑は、ごま豆腐の中にふきのとうがたっぷり入っていて、そのほろ苦さに 春を感じました。↓お茶の椀も 春の草花、たんぽぽ、すみれ、つくし、わらびなどが画かれていて、可愛い~。落ち着いたカウンター席でした。

お重の中には、お造り、鮭の幽庵焼き、玉子焼き、タラの子、ツブ貝、海老、麩田楽などなどいろいろ入っていて おしどりの蓋付き小鉢の中は タケノコとイカの木の芽和えが。ちりめん山椒のご飯と、赤だしの味噌汁に香の物。

甘味は、隣の和菓子処、茶寮右京でも扱っている「ふくいく」というのし梅のような羊かん。梅が有名な小田原らしいお菓子でした。お腹も満たされて、さあお花見の始まりです。