行きは揚々、帰りは寒い | うさぎ跳びな日々☆

うさぎ跳びな日々☆

シングルのワーキングマザー。娘との日々、笑ったり、悩んだり、悟ったり、楽しく、おかしく、ちょっと切ない日々、母子で必死に駆け抜けた怒涛の中学受験から大学受験。
リアルな気持ちをお伝えできたら…。
一緒に笑ってください!!

娘は公園が大好きです公園


でも、昨年10月半ば以来ずいぶん公園とご無沙汰してました。

11月のはじめの幼稚園面接に備えて、風邪などひいては!と外出を控えたりしていて、

そのうち、11月になったら、普段hiroが会社に行っている間面倒を見てくれる母が風邪気味、

娘が風邪気味、挙句年末はインフルエンザ。カゼ

そんなこんなで、ずるずると、公園から遠ざかっていました。


で、今日、空気は冷たいけど、お天気晴れだったし、

午前中にいろいろ用事も済んだので、娘と公園公園


久々の公園と聞いて、意気揚々、冷たい風もなんのその、嬉々音譜として出かけた娘。


まずは大好きなブランコ(日向)に40分。

よく、酔わないなぁ…と思いつつ、漕いでやると

「たのしいなぁ~たのしぃなぁ~るるるるるぅん音譜

びっくり。

ゲゲゲの鬼○郎鬼太郎かと思いました


大きな声で歌うので

ちょっと大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんがじろじろ見ていきました(*゚ー゚)ゞ。


次は、滑り台。

なだらかな石のすべりだいがお気に入り。

なんだか知りませんが、階段を上り終わったろことで

「シンデレーリー(シンデレラ)サンダル」と絶叫してから

「うぃぃぃぃーーーーーーーー!!」

といって滑ります。

小島○しお小島よしおじゃないですよ。英語のDVDの中で滑り降りるときにそんな感じの掛け声があったので、そのまねだと思います。


次はシーソー。

シーソーって、子供と一緒とはいえ、いい年して乗るのは恥ずかしい。

でも、一人では遊べない。

やれやれと、娘の向かい側に座ると。


「ママ。しないで。どいて。一人でやるから」


……!(@ ̄Д ̄@;)


しばらく、一人で地面をけっていましたがたいしたup-downも楽しめず。飽きていました。┐( ̄ヘ ̄)┌


次は芋虫がたの遊具。

角がいっぱい出ていて、その間に座って、前後に揺らす玩具ですが、

その角と角の間が結構狭くてhiroのお尻ははまりませんあせる

決して、hiroがおっきなお尻というわけではありませんよ。多分あせる


今度は、娘だけ座らせて、ゆらゆら手で揺らしていたら


娘「ママ。座って!!!はやく!!!」


……座りませんから。いえ……座れませんから

hiro「ママのお尻は入らないから」


娘「えー。だいじょぶよぉ」


………なんて安請け合い!(((゜д゜;)))


hiro「いーえ。無理やり座ったら抜けなくなって帰れなくなりますから。」


膨れていましたが、何とか許してくれました(-。-;)。


最後に普通の、すべるところがステンレス?の滑り台に乗って終わりですが、

実は娘は昨年夏くらいまで、この手の滑り台が怖くて滑れませんでした。

夏のうちに大丈夫になり、がんがん滑っていたんですが、

久々の滑り台、同じ3歳の女の子と会って、一緒に滑っているうちは何とかなったんですが、

その子が違う遊具に行ってしまった途端、頂上で身動き取れず


上っていって、抱っこで回収してきました


いえ、一緒に滑って降りる勇気はありませんでした…恥ずかしい&お尻がはまったらという恐怖で汗


そして、約1時間40分ほど公園を堪能した娘は

帰るよ。

と言った途端

「寒いの。抱っこ!」


( ̄□ ̄;)!!



帰りは、散々遊んで、北風で冷え切った小さな手をMAMAのジャンパーの中に突っ込んで

しがみついて抱っこで帰ってきました。


できれば帰りも歩いてください…。

しかも、ズンドコ音楽を流している車が通った途端、それにあわせて踊るのもやめてください。

いきなりだったので落としそうになりましたあせる


本当に、自由人な娘、幼稚園に入るのですから…できたら少し協調性を身に着けてください汗


途中のスーパーで買い物をした際にお菓子をひとつ買い与え、そこから家まで何とか歩かせました汗


まぁ、帰宅後

「公園で、沢山遊んで、とっても楽しかったのよぉ」ラブラブ

と、言ってくれたのでそれだけで、MAMAは満足です。(←手玉に取られています)