こんにちは!
神戸在住・アラフォー事務員の
咲坂ともこです。
2021年1月より
SNS講師として活動開始。
キャリアも婚活も諦めない!!
をモットーに、日々奮闘中
ただいま、LINE公式にて
PDFプレゼント中♡

SNS起業の中では、
メジャーになりつつある
起業家さんの事務アシスタント
ときに、
事務代行、オンライン秘書とも
呼ばれていますが、
業務範囲は様々です。
秘書
会計
講座・セミナー会場の予約
セミナーの受付
リザーブストックの管理
・・・などなど
これらを全て任される場合もいれば
限定的な場合もあります。
今回は、事務アシを
経験したわたしの立場から
事務アシに向いてない人の特徴3選を
挙げてみます
例えばの話、
起業家さんの依頼が
もし、ざっくりしてたり
曖昧な点が多かったら
アナタはどうしますか!?
世の中、
細かく丁寧に指示を出してくれる
起業家さんばかりではありません(涙)
事務アシの立場として、
どうしてもリマインドや
不明点を確認していく
やりとりが必要になります。
そんなとき、いちいち
起業家さんの顔色を伺って
この言い回しで大丈夫かな?
嫌われないかな?
うざいって思われたらどうしよう
って毎回考えすぎると
神経がすり減っちゃいます。(経験済)
逆に、
さくっと返信できる方
物怖じせずリマインドできる方
は向いてます。
そして、何よりも
他に気を遣うべきところが
たくさんあるので
返信で疲れてる場合ではない。笑
例えば、
返信が、1日、2日後かかる
みたいな方は、
それだけで起業家さんを
不安にさせてしまう可能性大!
↑自分で書いてて、グサグサきてます。
返信ひとつとっても
レスポンスが早いというのは
それだけで安心感や信頼感に
繋がります。
業務範囲が多岐にわたる場合は
複数同時進行が必要になってくるので
マルチタスクが必要不可欠!
作業配分のバランスが
とりづらい方にとって
事務アシはストレスでしかない
ざっとこんな感じです。
1回目の事務アシの経験で
①~③を悟ったわたしは
2回目の事務アシの時は
業務範囲を1つに絞りました
そしたら、1回目のときと違って
不穏な空気になることもなく笑
割とスムーズだったので
やはり、向き不向きはあります。
事務職が一番カンタンに違いないという
間違った思い込みのおかげで
こんなにも向いてない事務アシに
手を出してしまった過去のわたし😂
何か皆様の気づきになれば嬉しいです。



生徒さまのご紹介
アナログだけど、
コツコツ努力が身を結び、
アメブロフォロワー様が
2ヶ月で2300名突破!!
岸本やよいさん♡
深い分析とデザインの才能は
ゼロイチスクールでも話題に・・
わんこやぬいぐるみ、
ファンタジーの世界観で癒しを与える
希南里佳さん♡
アナログを豪語するけど
実は、インスタが超得意だった!!
インスタフォロワー様が
32日で2000名突破!!
近藤ひらりさん♡