先日、あさぎさんに会ってみて

いろいろ刺激を受けて


 

ますます今後の進路について

考えることが増えた。

 

 

以前、こちらの記事

新しく副業始めます!と言いきって

仕事内容は書いてなかったんですが、

実は、

 

 

SNS起業家さんのブログサポート・秘書

をやってました。起業家さんに代わって

バックオフィスの事務を請け負う、【事務代行】です

ほんま、今更の発表ですがあせる

 

 

 

実際やってみたら、

まーーーーーーーーーあ

見事に向いておらず、まさかのたった2カ月で終了ww

かなり曖昧な形でサービスの打ち切りを示唆され、

終わってしまいました。

 

 

 

ほんとダサくて

記事にするか迷ったんですが、、、

 

 

で、自分なりに

何がどう向いてなかったのか

振り返ってみたんだけど、

 

 

 

こういう秘書的な立場って

1聞いて10を知る力が必要なんだけど、

その素質がなかったようでガーン

 

 

クライアントからのミッションに対して

必要な

 

 

虹聞きすぎない

虹その場の空気を読んで臨機応変に対応

虹勝手に進めない、判断しない

 

 

この塩梅が難しかったタラー

 

 

あるミッションでは、心配で細かく聞きすぎてしまったり

それを反省して、次は逆に聞かなさすぎて勝手に判断してしまい

後からしまったーー!!と思ったりもやもや

 

 

 

聞きすぎてもいけないし、

聞かなさすぎてもいけない

 

 

 

この絶妙なバランス感覚が難しくて、

それができなかった。

ほんと、聞きすぎるか、

聞かなさすぎるかどっちか

みたいな状態でした。

仕事できない人選手権があったら

マジで日本代表になれる自信あるわ!!!

 

 

あとは、

起業家さんに質問を送るのにも

いちいち気を遣いまくって疲弊したり

Facebookの編集がわからなくて

調べるのに時間かかったりショボーン

 

 

仕事との相性ってほんと大事で、

ストレスが多いと続かないし

その見極め大事やなーーと思った件笑い泣き

 

 

 

ただ、向き不向きは

実際にやってみないとわからないし

希望的観測と妄想だけで終わるよりは

実際やってみて、良かったですOK

この失敗は、絶対次へ繋げてみせますおねがい