結婚しても
ママになっても
地方にいても…
ライフステージが変わっても
いつだって あなたらしく私らしく
大人女子に贈る“ちょっと特別な私時間”
女性目線の企画プロデュース
茨城オトナ女子会 代表
フラワーサロンALICE-アリス-
フラワーデザイナー
ブランディングプロデューサー
高久香里です
「知る」「触れる」「食べる」
食育プロジェクト
IBARAKI HOLIC いばらきほりっく
第1弾を木の里農園さんで開催しました。
▶︎開催報告①はこちら
収穫体験後は、採れたての人参を使って
ドレッシング作り&ランチタイムです♪
布施みきさんがご用意してくださった
木の里農園のお野菜をたっぷり使ったランチと
人参ドレッシング🥕
美味しすぎてテンション上がりました!!
ドレッシング作りは
バルコニーで青空教室です。
子供たちもお手伝いしてくれましたよ。
ドレッシングが完成したら
サラダにかけてみんなで『いただきま〜す!』
木の里ランチメニュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▪️具だくさん野菜のキッシュ
▪️レタスとキュウリのサラダ
▪️ピーナッツご飯おむすび
▪️ぬか漬け&浅漬け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キッシュもピーナッツご飯おむすびも
全部美味しい‼︎
皆さんからも『美味しい!』の声が続出でした。
このおむすび、ピーナッツの甘さと
程よい塩加減がたまりません。
ちゃっかりおかわりしちゃいました♡
更に美味しい〜〜!
ありがとうございました^^
お持ち帰りの野菜ボックスは
自分たちで収穫したズッキーニやキュウリの他に
人参、玉ねぎ、レタス、じゃがいもまで!
こんなに盛りだくさんで嬉しいですね^^
美味しいお野菜たち
料理するのが楽しみになりますよね。
人参ドレッシングもキッシュも
是非おうちで子供たちと作ってみてください。
SNS掲載の際は
#木の里レシピ
#いばらきほりっく
ハッシュタグ付けお待ちしております♪
早速人参ドレッシングを作ったとの
ご報告をいただきました。
ありがとうございます✨
「パパ、これすっごく大きいよ」
「虫いたーー!」
収穫体験中に
あちこちで聞こえてくる子供たちの声や
自分で収穫した野菜を見せてくれてる時の
嬉しそうな表情が最高でした。
自分たちが食べる物が
どんな方たちが
どういう所でどんな風に作っているのか
体験体感しながら知ることが
1番の学びになるなと実感しました。
食育とは、
▪️人間らしく健康的に食べる力
▪️人間らしく楽しく食べる力
▪️環境に優しく食べる力
この3つの力を身につけることです。
この3つの力を身につける事で
“ 自分で選択する力 ”も
自然と身につくと思っています。
『 食べることは生きること 』
生きていく上で大切な子供たちの“食”の選択力を
県北地域で体験体感しながら
育んでいきたいです。
ご協力くださった木の里農園さん
ご参加いただいた皆さん
ありがとうございました。
#県北最高
#いばらきほりっく
【野菜を楽しむ簡単おいしい木の里レシピ】
ランチメニューのキッシュの作り方を
動画配信する予定ですのでお楽しみに♪
========================================
食育プロジェクト
IBARAKI HOLIC -いばらきほりっく-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日常生活や学校教育では得られない「食」にまつわる
「知る」「触れる」「食べる」体験から
子供たちの感性を磨き豊かな発想力を育てます。
“茨城の食を支えるプロ”である生産者や料理人の方々から
命をいただく「食」の大切さや多様な生き方について学び
ふるさと茨城の「美味しい」「楽しい」「面白い」
を子供も大人も一緒に体感する食育活動です。
食べることは生きること、
茨城の「美味しい」を体感しよう。
produce by 茨城オトナ女子会
========================================