かれこれ十数年、
週に1〜2回、図書館に行き続けている。
借りては返し
借りては返し







行きたくて行ってるとは違って。
行く先々にある。って感じ






職場の近くで。
その後は
幼稚園の近くで。
その後は
まさしく習い事の場所で。
ついでに寄ってるだけなんだけど。











グレッグのダメ日記にハマっていたので

ロウリーのいい子日記はどうだろうか?













岩窟王は、知っておいたほうが良いなぁ

他の名作シリーズはもう読んだから、コレだな









ぼくは めいたんていシリーズは、なかなか手にとってくれないから、忘れた頃に借りてきてまたチャレンジ!







ベートーベンとルイ・ブライユは、ちょっと意図があって借りてきている











ためいき図鑑のとき、チョコレートタッチも課題図書に入っていた気がするんだけど、どうだったかな?一応借りておこう!







ふしぎな図書館と…シリーズ面白いって言ってたから、今こそ銭天堂だびっくりマークと思ったけど、
残念ながらコチラの図書館には無かったーあせる
えっ そんなマイナーだった!?
本屋さんでは、わりと目につくところに並んでるよね!?!?







いつも こんなことを考えながら選んでいる。





















十数年
同じ道を通っている








絵本の時は、1回80冊の大荷物の時もよくあったネガティブ
よくあったどころじゃない
ほぼ そうだ。













持ってる姿 想像するだけで
笑えるで魂が抜ける









図書館に入り、チラチラ〜と本棚見て
カウンター行った時
もう私の予約の本が準備されてるのですよ。









気づいた時には
顔パスってやつ?
あまり 嬉しくない部類の顔パス。












カフェで働いていた時
「いつもモーニングを注文して、コーヒーチケットで払う人」
「いつも 同じものを注文し、同じ席で何時間も作曲の仕事をしてる人」
がいて、
常連さん達は 店員よりもお店のことをよく知っていた





もしかして
自分も図書館の常連さんになっているんだろうか?