生年月日がなかなか覚えられず
記憶力が悪いのかなと思いながらも
漢字はどんどん覚えていく



もしかしてって思って
生年月日を プリントの度に書かせてみると
直ぐに 言えるようになった






発達あるある




何かしら凸凹感じる子って
視覚優位な事が多々ある



耳からの情報よりも
目からの情報の方が定着する






口頭の説明で 
 話は聞いているのに 全然伝わっていない
でも
絵で見せて説明すると
伝わる




口頭だと  言葉という抽象的概念を自分の中でイメージして理解しなければならないということも
あるのかもしれない






就学後  
急に 紙と鉛筆の世界に入る
そこで  集中力をもって
やっていけるんだろうか?



今は 持てるイメージを増やすために
ひとつひとつ   実物で試しながら
プリントに落とし込んでいく





乳児期に買ったモノ

もうそろそろ処分しようと思った矢先

こんな場面で 役に立つとはひらめき電球




今欲しいのはコレ





最近塾で使用してるんだけど

立方体の境目に 線がなく、ヒントが少ないっていう

その辺に売ってないから 今まで知らなかった💧