昨日原村のカフェ百白花さんに、熱田神宮のお土産の招き猫をお届けしました。

{5B50EED6-6213-4472-A950-D50333FE3E94}

トラ猫は自分用ですが、三毛の招き猫は百白花さんのミーちゃんにちなんで♪

左手を挙げた招き猫は、商売繁盛なんだとか。

{B07A8443-FF6C-4F35-8E89-E6AF7CF7F224}

ミーちゃんは百白花さんのニャンコでは無いのですが、運が良ければお庭で接客して貰えます(笑)

私が百白花さんに行くのはミーちゃんに会うのも楽しみの1つなので、リアル招き猫ですね。


さてそんなカフェ百白花さんもある八ヶ岳にも、いよいよ春が満開になってきました。

{5EAB7F02-5BD9-4BD8-BD87-3E4F2105B5A1}

田んぼの土手を染める、西洋タンポポの群れ。
陽だまりが咲いたみたいな風景です。

{5145BFAB-547D-41DA-973A-83F6647FB320}

お仕事中の、蜜蜂さん。
花から花へ、忙しそう。

{F9CCD56A-EC3E-4283-9D8F-F0FB9E27DC8D}

今日は風は強かったけれど、気持ちよく晴れて一日過ごしやすかったです。
こんな日は、春を実感します。

寒暖差が少なくなって、上着が要らなくなって。
陽の下を吹く風が、まるく感じたら。


たんぽぽを眺めていたら、双子のたんぽぽを見つけました。

{454FD1A0-BA54-4964-A69F-67C8CEF55EBC}

ひとつの茎から、二つの花。
人や動物でも稀に存在する、シャム双生児ですね。

たんぽぽがたくさん生えている場所では、時折見つけることができます。
横から見たら、こんな感じ。

{A98C5ABE-5BDB-4F92-8907-CA01297545E8}

たんぽぽが群生している場所だと、花までくっついて横長になったものなんかも見た事があります。

でも、みんなたんぽぽ。

気味が悪い、なんて言う人もいるけれど、四つ葉のクローバーは有難がるんだから、人間は忙しいですね。

植物や昆虫の世界は多様性に満ちていて、『多数=普通』と言う価値観の狭量さに気付かせてくれます。

クローバーなんかも、葉の枚数が多いものはこのタイプで出来てるものが多い気がします。
先端で三つ葉2つに分かれている、六葉のクローバーだとか。

茎を見るとこんな風に二本がくっついていたりするので、どんな派生なのか眺めるのも楽しみの1つです。


今年はまだ、四葉も見つけてないな~と思ったら、早速発見!

{701D2BD3-9C6E-42FE-8219-81D7C31003A9}

今年初の、四つ葉のクローバー。
双子のたんぽぽに続いて、なんだか縁起が良い気分です。


さて、明日からは御柱祭の上社里曳きが始まります!
山出しとまた違い、町中を曳き最後は諏訪大社の四隅に柱を建てる『建て御柱』でフィナーレです。

どこまで追えるか、分かりませんが…
(天候にも不安がありますし)
レポができること、祈ってくださると幸いです!

どうか、今日みたいな気持ちの良いお天気に恵まれますように!

* * * * *  

ランキング参加中です。 
応援の一押し、お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村