筑後川の思い出 | 続・阿蘇の国のアリス
空が晴れていたので、
近くの沢に行くことにしました。


あか牛のミンチも持っていきました。


「ピクニック♪ピクニック♪」


「ピクニック♪ピクニック♪」


「着いた~♪」


「水飲み放題~!」


「まだ、飲んでる...」


「アリス、ミンチ食べる~!」


「300g、足りるかな」




「今度から、500gにしてください」


「また、水を飲みます」


「涼しいな」


九州一の川、
筑後川は全長143km
となっていますが、
地元で筑後川と呼ばれているのは
そのうちの下流65kmです。

志賀瀬川→杖立川→大山川→三隈川→筑後川

この川は出世魚のように
名前を何度も変えるのです。


明治22年7月、
大正10年6月、
昭和28年6月に起こった洪水を
筑後川三大洪水と呼んでいますが。

なかでも昭和28年の洪水は、
死者147人に及ぶ甚大なものでした。


パパのお婆さんもこの時
川に流されたのですが、
偶然銀杏の木に引っ掛かって
助かりました。


その、「人助けの木」は大木となって、
今でも筑後川を見下ろしています。




パパには筑後川の
忘れられない風景があります。


春らんまんの筑後川は、
川の両側の広い土手に
菜の花のカーペットが
ずっと続いていて...


風が吹くと、
土手向こうの桜の花びらが
菜の花のそれと入り混じって
川を舞うのだそうです。


それはそれはきれいだそうで...
私も一度は見たかったな。