為替相場についてですが、昨日、ドル円は150.88まで上昇しました。現状は、150.70程度で推移しております。
前回のブログで書いたようにこのあたりからは上は、チャートポイントが幾つか重なっているので、簡単には上値け出来ないと見ています。(50%戻し、日足雲上、100日AV:150.70~80、200日AV:151.36)半値戻しの達成から、下落へ転換を見込み、
自分のポジションも売りを建てしたところです。
外為オンラインは、サイクルを利用し売りの自動売買をセットしました。
さて、どうなりますか。
株価の方は不調ですね。ドル円の上昇にも米株の上昇にも日本株は反応せず。
15日の40,257円を付けましたが、その後、陰線が続き、MACDも下落を示唆しており、暫くは下落基調でしょうか。
この後のビッグイベントも控えているので、暫くは慎重に見ておきたいところです。
その後のトレードですが、株式の方では、1銘柄のみですが、郵船株を購入、数日後に売却で利確(+14K)、日経平均のCFDの取引では、今月累計で+117Kになりました。CFDは、5~15分足のチャートをベースとしたデイトレを行ってましたが、日足ベースのスウィングに変えたところ、今のところ上手く行っています。CFDは、FXよりは動きが読み易いし、極端な動きも少ないので、取り組みやすいと思ってます。日経平均ETFも同じようなものですが、売りからは入れないので、そういう面からも良いですね。
今月も現状は、なんとか月次目標10万円に達しましたが、塩漬けク〇株の損売りを行う予定なので、どうなりますか。