1年前に書いた↑このブログを読み返し
あれから1年と3カ月経ち、
娘も成長したなぁと実感しています![]()
![]()
前回のブログで書いた
私が娘の中学受験に向かい合おうと思えたのは
娘の変化にありました![]()
![]()
4年生の頃は、小学校で周りに中学受験をする
友達はいなくて、塾で友達ができたものの
5年ではクラスが分かれ
(娘が上のクラスにあがったため)
塾の担当の先生もガラッと変わり
塾に行きたくない、
あの塾の先生嫌い病が再発していました![]()
小学校のクラス替えでも、
仲のいい友達と離れて
グループに入っていけない状態で
学校も塾も行きたくない…![]()
そういう状態で過ごしていたのですが
5年生になって2週間ほどたったある日
「新しいお友達ができたよ![]()
」
と、長女が目を輝かせながら
笑顔いっぱいで学校から帰ってきました。
そのお友達(Aちゃん)は
塾に通っていて、中学受験勉強をしているらしく
塾が違うのに、使っているテキストは
同じらしいんです![]()
中学受験という同じ目標があるお友達ができて
長女が、
「Aちゃんが頑張ってるなら、
私も頑張る!」
というようになりました。
同じ学校に行くって約束したから!と![]()
そういうの待ってたーーーーーー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私が待っていたのは
長女自信のやる気だったのです。
私自身が中学受験をさせることに
前向きになれなかったのは
嫌々長女にやらせることへの
罪悪感だったのかもしれません。
長女が少しでも中学受験に前向きに
なってくれたことで
だったら、今のままではだめだ!
と私もちゃんとサポートしていこうと
思えるようになりました。
娘を言い訳にして
自分が悪者になりたくなかっただけなのかも
しれないけれど
今はスッキリした気持ちと
勉強へのやる気に満ちています(私が
)
少し前向きになっただけで
長女は相変わらず
塾の勉強嫌だ!塾辞める!
と叫ぶことも日常茶飯事![]()
まぁいきなり中学受験に全振りに
なるわけがないとは思ってたよ。
だって子どもだもの![]()
私も、まだサポートに対して
「本気度」20%くらいだしね![]()
![]()
←
一緒に頑張っていこう!