朝から2月の勝者19巻を読んで
一人泣いていた私です![]()
こんにちは![]()
ブログの更新もしていない時も
アクセスしていただきありがとうございます!
前回の記事の続き
塾の面談行ってきました!
塾の担任の先生と
一対一の面談で、
5年生になってからの成績、弱いところ
今後の課題、サポートの仕方などを
話してくれました。
20分ほどの面談で、15分ほどは
先生からの話で、
最後の5分ほどで私から質問し
聞きたいことが全部聞けたわけではないけど
なんとか面談が終わった感じです![]()
4年生の最初の面談では、
親ができることは
宿題をきっちりやらせること。
他はこちらがやりますので![]()
というスタンスでした。
4年の2回目の面談では
自分で限界を決めてしまっているので
そこをどう乗り越えるかが
今後の伸びしろに繋がる。
親ができるのは、暗記系は
一問一答にするなどして、子どもと一緒に
親も付き合ってあげる
等のお話。
4年生の時は、とにかく
塾に楽しく通えたらOK!
通って宿題してたら、えらい!
というのが、我が家の方針でした。
とにかく塾通いを嫌がってたので![]()
でも、5年になり塾からも、
「親御さんもガッツリサポートしてください!」
という圧を感じ、
このままではいかんと思い
長女のサポートをどうしていこうか
考え直し中です(遅)
そう、今頃。
なぜようやく、長女の中学受験に対して
私がサポートしていこうと
本気になれたのか。
そこには、長女のある変化に理由があります。
(塾の面談は関係ないんかい
)
続く。。。