娘3歳9ヶ月
午後保育(給食)が始まって2日目。
昨日は帰っておやつを食べて
ソファーに座ったと思ったら寝てました
やっぱり疲れるよね。
今日もおやつを食べて
「ねむくなーい」
と言ってるけど寝るのも時間の問題かと
そんなりこ。
帰ってきたら、自分が給食で使った箸、スプーン、コップを
自分で洗っております。
私が止めても、私が見ていない隙を狙って洗ってます
今少し風邪気味なのでできるだけ水には
触ってほしくないのが本音だけど
本人のやる気を尊重して、洗ってもらうことにしました
お湯を出して洗ってもらってます。
家でご飯を食べた後もこれからは自分の分は洗ってもらおうかな?
気分次第だから毎回は無理かも?
元々洗い物が大好きで
実家に行くと必ずしてる。
床はびしょびしょになり、服も濡れ
家事の邪魔をし、同じものを何度も洗うので
母は困り顔
家では私の家事の邪魔になるので
できるだけキッチンに入れないようにと
洗い物もさせてこなかったけどもう4歳になるし
私も腹をくくって、家事等させていく時が
きたかしら・・・
料理は、今は作るので精一杯なので
教える余裕はないけれど・・・
でも私が病気になった時など
料理を作ってくれるようになるのは
理想なので、いつか教えないとね
私自身料理が嫌いなので
何をどう教えたらいいやら・・・
まずは本人が食べたいものから?
あー食べ物のこと考えたら気持ち悪くなってきた・・・
ではこの辺で^^