【10月20日(日)】
この日は宇都宮で開催されてたジャパンカップを(自転車で)観戦に行くという選択肢もあったのだが、前日のゴルフコンペ&パーティで案の定朝寝坊(笑)。早々に予定変更して、近場をポタリングすることに。
ということで、前回に引き続き蕎麦ライドです。そんなに距離は走らないので、久しぶりにcannondaleのMTBもどきをひっぱり出して、10時半過ぎにスタート。
いつものように東産業道路に出て西進。旗川を渡ったところを右折して、加賀フィシィングエリアの横を通ったら、あとはひたすら北上です。
最後の最後でちょっと迷って、11時半頃到着。須花峠への登り口にある憩い館。かなり大きな建物ですが、土日祝しかやってない蕎麦屋さんで、奥のほうには野菜の産直なんかもあります。
もり蕎麦(大)。地元の蕎麦粉を使って、近所のおばちゃんが蕎麦打ちしてるという、そんな素朴な雰囲気がいい。そして蕎麦はもちろん美味い。
蕎麦を堪能したら、ここから飛駒のほうに走りに行ったりはせず(笑)素直に帰路につきます。途中で県道66号に左折し、東武佐野線田沼駅を過ぎ、秋山川を渡ると正面が唐沢山の登り口。そんなつもりはなかったのに、つい行ってしまいました(笑)。
唐沢山には3つの登り口があるが、この田沼側からが最もキツイ。しかもこのMTBもどき、フロントをシングル化したときリヤのロー側2枚を使えなくしてるので(そこに入れるとフロントがチェーン落ちするため)、意外とギヤ比が高い。
後半はずっと立ちこぎで、もがきながらなんとか登坂。あ~しんどかった。
ボトル積んでなかったので、レストハウスの自販機でコークを補給。駐車場には県外ナンバーの車が結構停まってました。ここって、そんなに有名な場所なの?。
帰りは奈良渕側に下って、そのまま南下して13時過ぎに帰着。
この日は暑くもなく寒くもない、いいコンディション。これからは更に走りやすくなるだろうし、蕎麦屋もまだまだたくさんあるので楽しみ楽しみ。
本日の記録
走行距離 38.79km
走行時間 1h51min
最高 - 平均速度 39.0 - 20.8km/h
最高 - 平均心拍数 170 - 135bpm
消費カロリー 696kcal
(買ってもうすぐ5年のアップルウォッチ、ワークアウトすると電池が半日も持たなくなった。いよいよか…)
本日のコース