【2月23日(金)】
32回目の結婚記念日は、久しぶりにGastronomie Sagesseさんでディナー。
奥の個室に案内されました。ラギオールとクチポールのカトラリーがスタンバイ。
テーブルの半分(食事で使わないほう)は、こんなゴージャスな仕様になってます。
乾杯はサービスドリンクのスパークリングで。
ズワイ蟹のサラダ仕立て 北海生雲丹と共に。贅沢な蟹と雲丹の競演、素晴らしいスタートです。
鰆の炙りと蕪のピューレ。石田シェフらしいひと品。特にソースが。
ここからワインはペアリングで。まずはローランペリエ。やっぱりシャンパンは美味い。
ブリオッシュとバゲットとベーコンチーズほうれん草のパン。食べ放題だけど、これくらいで充分。
瀬戸内ムール貝のスープ。中にはムール貝のフライか入ってる。衣に味が染みていい感じ。
このあたりでナパのシャルドネを出してもらったようだが、写真を撮り忘れたらしい(笑)。
鮑のコンポート 肝のクリームソース 新玉葱のローストと。柔らかい鮑に肝のソースは鉄板。新玉の甘さもいい。
イトヨリと菜の花のルーロー 蛤のクリームソースで。淡白なイトヨリ鯛は、こういう料理がいい。菜の花の苦みが季節を感じさせる。
ローヌのグルナッシュ。白みたいだけど、薄いロゼです。
カナダ産活オマール海老のロースト ソース・アメリケーヌ。美しくインパクトあるこのビジュアル。オマールなんて半身使ってるし。そしてもちろん美味い。ただ、前の料理もそうだったのだが、深い器に入ってるのでナイフとフォークじゃすこぶる食べ辛い(笑)。香りを閉じ込める効果はあるのだろうけど。
赤はシャトー・ボーモン
メインは、特選黒毛和牛ザブトンのグリエ ジュ・ド・ブッフ 白葱ソース。和牛は最近だいぶ認知されてきた、広島の榊山牛のザブトン(肩ロース)。脂が軽く旨味の強いこのお肉は、ホントに美味しい。白葱風味の濃厚ソースもよく合ってます。
デザートは小さなお菓子。どれも丁寧に作られてて、いろいろ楽しめる。
最後は美味しいコーヒーをたっぷりと。
ここのお店は、シェフやソムリエさんとも気心知れてるので、安心してお任せできるし、とても居心地のいい空間です。Restarant beのときのように毎月という訳にはいかないけど、定期的に通いたいお店の筆頭ですね。また機会があったら、よろしくお願いします。