鮨松 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【3月11日(土)】

 

この日は鮨松さんでお鮨を楽しみました。

 

以前は無かった違い棚には、盆栽と徳利が飾られてます。

 

いつものようにYEBISUで乾杯!。

 

蛤の出汁と広島の新ワカメ。風味抜群で素晴らしいスタート。

 

この時期ならではののれそれ。食感が楽しい。

 

広島のイイダコ。酢と葉ワサビがうまく合ってる。卵は半熟でこれも美味い。

 

日本酒は長崎の飛鸞から。

 

微発泡の薄濁りで、どことなく春らしい感じ。

 

対馬のノドグロ(紅瞳)と広島の小フグ。どちらもタタキで熟成具合がいい。特に5日寝かせたノドグロは脂ののりが絶妙です。

 

そしてお鮨の前半戦の始まり。

山口のサワラ(サワライダー)。

赤酢を使ったちょっと硬めのシャリと、ネタのボリュームがうまく合ってる。いつもながらバランスのいいお鮨です。

 

広島のヒラメ。これはこの日絞めたので、歯応えと甘味あり。

 

次は福島の会津娘。

 

酒器がいろいろ楽しめるのもいいところ。

 

広島のサヨリ。美しい、そして美味しい。

 

うるいの胡麻酢和え。季節の山菜はお酒にも合う。

 

牡蠣の茶碗蒸し。青海苔がいい仕事してます。

 

島根、旭酒造の癸卯(みずのとう)。

 

純米吟醸おりがらみ生。これも美味しかったな。

 

鮨の後半戦はアオリイカから。

 

カワハギはもちろん肝が仕込まれてます。

 

山口の赤貝。綺麗に開かれた身の下にはヒモが隠れてる。

 

ノドグロの味噌焼き。これも抜群に美味い。

 

次のお酒、どこがて飲んだことあるなと思ったら•••

 

茅ヶ崎、熊澤酒造の天青でした。懐かしい~(嬉)。

 

アオリイカのゲソとカラスミ。もうこれは日本酒のアテとしては申し分なし。

 

これも美味しいカイワレの昆布締め。

 

シメ加減が絶妙なイワシ。

 

蛤は柑橘の香りで。

 

姿勢のいい車海老。

 

そして絶品、煮穴子。やっぱりこれ最高だわ。

 

味噌汁。

 

カステラのような玉。

 

カウンター10席、18時スタートで1回転のみの贅沢な時間を堪能させてもらいました。かなり予約が取りづらくなってるけれど、それも納得の満足度です。さて、次はいつ来ようかな。