【10月7日(金)】
この日は仕事帰りに、こちらで美味しい料理と日本酒を楽しみました。
待ち合わせに先着したボクはまずビール。
広島でビールのアテと言えばがんす。
うりずん豆の胡麻和え。家ではmywifeがピーナッツバターで作ってましたが、日本酒には胡麻和えがいいね。
で、早速日本酒。福岡県みいの寿の秋純吟Portini。ポルチーニ茸の香りがするわけではなく(笑)、それくらい香り高いお酒ということらしい。
おまかせプレートは左からサツマイモの葉柄のきんぴら、自家製豆腐、蓮根とゴボウのきんぴら、くらかけ豆、白ゴーヤのなます、間引き春菊のサラダ、ポテサラ、合鴨ロースト。こんなに野菜が美味しい居酒屋、なかなか無いです。
宮城県萩野酒造のメガネ専用純米酒。メガネかけた人しか飲めないわけではなく(笑)、メガネをかけた人が造ってるらしい。しかしポルチーニといい、奇抜なネーミングのお酒が多いね。
亀齢萬年 純米吟醸 原酒
西条の蔵の中では比較的辛口の亀齢。キリッとした力強さあり。
蓮根のはさみ揚げ。衣が薄くてサクサクで美味しい。
熊野町馬上酒造の大号令 雄町60 純米。
小さな蔵で丁寧に造られたお酒。こういうのは、恐らく地元でしか飲めないのでは。
おまかせプレートに入ってた間引き春菊のサラダ、美味しかったのでおかわり(笑)。
滋賀県上原酒造の不老泉 山廃特別純米原酒 参年熟成。
ジビエソーセージの肉々しさには、これくらいしっかりしたお酒じゃないとね。
京都木下酒造 玉川生酛純米コウノトリラベル
こいつは燗酒で。いい余韻を残して終了しました。
料理は美味しいし、出される日本酒のアレンジはいいし、やっぱり渓は楽しいね。だんだん寒くなると日本酒が飲みたくなるので、そのときはまたよろしくお願いします。