【4月9日(土)】
この日はコイツでサクッと呉まで走ってきました。
9時15分ころ出発。薄手の長袖ジャージに短パン+レッグウォーマーでちょうどいいくらいの暖かさです。
R31を南下するいつものコースでちょうど1時間。
風も無く快適走行でした。
戦艦大和の主錨(もちろんレプリカです)。
いつもはここで折り返すのだけれど、この日はここからがお楽しみ…。
呉港の艦船めぐりに参加しました。小さい遊覧船に乗って、40分くらいかけて停泊している艦船を海から眺めるというもの。
11時ちょうどに呉の桟橋を出て、まずはJMUのドックのあたりを通過。左の青い船は、洋上風力発電を設置するための特殊な作業船らしい。
建造中のタンカー。マラッカ海峡をギリギリ通れるサイズになってるんだとか。
輸送艦「おおすみ」。近づくとさすがに迫力あります。
ガイドの方が、それぞれの艦船について詳しく説明してくれるので、大変勉強になります。しかし日々船も入れ替るだろうに、原稿も見ず立て板に水のごとくしゃべり続けるこの人、すごい!。観客のマニアックな質問にもスラスラ答えてたし。
練習艦2隻。4202「くろべ」と3520「はたかぜ」。
もちろん潜水艦にも接近します。近くで見ると、意外と藻が生えたりしてるのね。
ちなみに乗ってたのはこんな船。この日は天気も良く波も穏やかだったので、全員(30人くらい)上のデッキで観覧しました。いつもはアレイからすこじまから眺めてるだけの艦船を海から、しかも間近に見れるこのツアーお勧めです(ただし、サイクルジャージにヘルメット持っての乗船は若干違和感あり・笑)。
帰りも海沿いのR31を快調に北上。ちょうど昼になったので、天応のきさくでランチしました。
汁無し坦々麺(大盛り・弱辛)+ネギ増し温玉トッピング。
説明書どおり20回混ぜたらこんな感じ。ボクは辛いのはあまり得意じゃないので、弱辛+温玉でマイルドにしてちょうどいいくらい。
花椒ですっかり温まったし、陽射しが強く暑くなってきたので、レッグウォーマーを外して今年初の生脚走行(笑)。ペダリングも軽くなって、気持ちいいね~。
ベイサイドビーチで小休止。
坂町の海岸沿いを周ってると、カッコいい漁船が上架されてました。
その後はいつものコースを流して、13時半ころ帰着。
暖かくて風もなく、絶好の艦船めぐり日和…ではなくポタリング日和でした(笑)。
本日の記録
走行距離 51.09km
走行時間 2h13min
最高-平均速度 44.7-22.9km/h
最高-平均心拍数 165-133bpm
消費カロリー 1109kcal
本日のコース