LiBERO | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【7月17日(土)】

この日は久しぶりに、広島の大学に通っている甥っ子を誘ってディナーです。前回一緒に食事したのもLiBEROだったけど、あれからもう2年近くも経つのか~。なんだか、昨年1年間がスッポリ抜け落ちてる感じ。

 

乾杯はいつものFERRARIで。

 

アンティパストひと品目は、トリッパと三良坂フロマージュのシェーブル、ガーリックトーストの3段重ね。これは上下入れ替えて、パンの上にすべて載せて食べるのが正解です。

 

白ワインはDepperu LURIS 2018をボトルで。イタリア・サルディーニャ島のワインでヴェルメンティーノ100%。フルーティながらも酸味、苦みもあり、その複雑さ加減が面白い1本でした。

 

食べ放題の(笑)3種類の自家製パン。いつもながら、パン屋さんができそうなくらい美味しい。

 

2品目は天然ヒラメのソテー。ジェノヴェーゼソースに、ミツバのマイクロリーフとミョウガのトッピングという香り付け。肉厚のヒラメは食べ応え充分で、味も香りも楽しめました。

 

【プリッぷりスカンピとサルディーニャ産カラスミのソース】

パスタは3択の中から全員これをチョイス。立派なエビのプリプリ感がたまらんねぇ。ここでサルディーニャのカラスミが出るから、そのつながりで前述の白ワインを選んだというわけ。もちろんいいマリアージュでしたよ。

 

【宮崎地鶏のパリッとソテー】

メインも3択でボクは地鶏ソテー、mywifeと甥っ子は和牛の炭火焼きでした。和牛も美味しそうだったけど、この日はチキンの気分だったんだな(決して弱腰という意味ではない・笑)。

 

最後はデザートを食べる人あり、リモンチェッロを楽しむ人あり、コーヒーで締めくくる人あり。

 

今年大学3年の甥っ子、話題は当然就活がメインで…。最近はネットやSNSで情報が氾濫しているので、それらの中で溺れず泳ぎ切るのは大変だなぁ、という印象。ともあれ、本当にやりたいことが早く見つかることを願うばかりです。