大和公園 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【6月5日(土)】

何かと作動が不安定なPOLARのサイコン、それでも騙し騙し使ってたけど、モード切替スイッチのゴムが劣化して、だんだん粘土みたいになってきました。

そして効きが悪いので爪立てたりしてたら、遂にえぐれてしまった!。さすがにこりゃもうダメでしょ。しかし、こんな形で最期を迎えるとは思わんかったなぁ。

 

で、さっそく新しいやつをネットで発注。もちろん、絶大な信頼を置いているジャパニーズブランドCATEYE製です。

 

心拍はアップルウォッチに任せるので、スピードと距離とケイデンスが表示されるベーシックなモデル(でもiPhoneとペアリングできて、何気に高機能)。

 

スビート&ケイデンスセンサーは一体型。チェーンステーが芸術的な造形なので、取付も芸術的になってしまった(笑)。

 

そして今回、こんなものも導入しました。

 

後に速いヤツに付かれたとき、いち早く察知して道を譲るためのものです(笑)。

 

これで準備万端、翌日のライドに向けてバイクをチェックしてると…

なんと前輪のトレッドの一部が剥がれて、下地のゴムが出てるじゃないか!。しかもその部分が膨らんでて、中の繊維もダメージ受けてるっぽい。確かに数年使っててそろそろ替え時ではあるのだが、負荷の大きい後輪は何ともないのに…。とはいえ、走ってて前輪がバーストしたら洒落にならんので、タイヤ交換するまでロードバイクはお休みとなりました(泣)。

 

 

【6月6日(日)】

という経緯がありまして、この日はこれで軽く流すことに。しかし、こっちのバイクのタイヤのほうがはるかに長く使ってるのに、やっぱレース用は耐久性を犠牲にして軽量化してるんだろうな。

8:35出発。

いつものコースでR31を南下、魚見山トンネルは海保大のほうへ回避して、約1時間でいつもの場所に到着。

 

公園の先端は戦艦大和の舳先を模した形になってます。

 

その大和を造ったドックがあのあたり。

 

演台があるということは、何かのときに誰かが演説するのかな。

 

てつくじ、そろそろ塗り替えたがいいと思うよ(笑)。

 

帰りはR31を北上、ベイサイドビーチをチェックし、

 

坂町の海岸沿いに寄り道して

 

11時過ぎに最終目的地の丸亀製麺にピットインしました。

 

ロードバイクは、そろそろオーバーホールに出そうかと思ってたので、タイヤ交換も合わせて主治医のキムラじてんしゃに相談してみよっと。

 

 

本日の記録

走行距離 50.8km

走行時間 2h09min

最高-平均速度  42.1-23.5km/h

最高-平均心拍数 ***-***bpm

消費カロリー ****kcal 

(心拍はアップルウォッチに任せるとか言いながら、バッテリー切れとは…泣) 

 

本日のコース