おつまみ燻製作り | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【2月7日(日)】

おつまみ燻製の在庫が少なくなってきたので、いろいろと大量生産しました。

 

近所のスーパーで、刺身用の立派な鯛とホタテを見つけたので迷わずゲット。

 

鯛は小骨を取って、ホタテと一緒に岩塩をまぶしてピチットシートに包んで冷蔵庫で1日寝かせます。

 

こちらは初登場の豚肉。トンカツ用のちょっと上等なやつです。脂身を取りたい衝動を抑えて、塩コショウをふってキッチンペーパーに包んで、こちらは1時間くらい冷蔵庫で乾燥させます。

 

いつものメンバーの他、枝付きレーズン、ドライイチジクなども準備。

 

そして今回投入した新兵器がこれ。温燻用のスモーカーを検討したところ、本格的なのは大きくて収納も手入れも大変そう、ということでダンボール製になりました(笑)。繰り返し使えるし、たたんで収納できるし、値段も1K¥ちょっとだし。

 

内部を少し工夫して2段式にしました。

 

下段に鯛を

 

上段にはホタテとチーズをセットします。

 

ガスバーナーでスモークウッドに着火して

 

煙が立ち始めたのを確認したら

 

蓋を閉めて、あとは時々煙をチェックするだけで90分放置です。

 

温燻をスタートさせてから、こちらをゆっくり準備。

 

コールマンのストーブに着火して、おっとっとは2分

 

とんがりコーンは3分

 

ミックスナッツも3分

 

 

イチジクとレーズンも3分で完成です。

 

まぁ、ここまではウォーミングアップみたいなもの。

 

いよいよ初チャレンジの豚肉です。脂が落ちても大丈夫なように下にトレーをセットして、まずはチップを入れずに15分加熱。

 

ジュウジュウと脂をたらしながら、程よく焼けてます。そして、ここからチップを入れて10分間熱燻します。

 

おっ、なかなかいい感じに出来上がったぞ!。

 

う~ん、見るからに美味そう。

 

じっくり煙をかけた温燻組も、程なくして完成しました。

 

早速その日のディナーで賞味すると…お~っ、これは美味い!。中は薄いピンクで絶妙の火入れ。しっとり焼きあがった豚肉にしっかり燻香が付いて、絶品のおつまみ燻製(いやメインディッシュか?)に仕上がってました。

 

翌日食べた鯛とホタテ。こちらも今まで作った温燻の中では、一番美味しくできてました。推測するに、ダンボール燻製器のほうが、熱燻用のそれより容積が大きく密閉度も低いので、水分(水蒸気?)がこもりにくい。さらにダンボール自体も水分を吸収するので、食材をより脱水させる効果がある、ということかと。費用対効果抜群のダンボール燻製器でした(笑)。