江田島 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【1月4日(月)】

自転車の記事が2本続くとは…年明け早々どうした?(笑)。

9時少し前に出発。気温は低いがほぼ無風で、コンディションは良好。冬用ジャージにウインドブレーカーのフル装備です。

 

いつものようにR31を南下。警固屋の鍋峠、音戸大橋のグルグル登りも軽快に?こなして音戸町に入り時計回りに走行。途中の小さな登りを越えたところが、休憩ポイントの釣士田港です。ここまで2時間弱という、まぁ今の体力なりのペース。

 

さらに海沿いを走り、早瀬大橋を渡って江田島を北上します。お気に入りのランチスポット“海辺の新鮮市場”は定休日なのでパス。

 

穏やかな江田島湾。遠くに浮かんでいるのも、近くに沈んでいるのも牡蠣の養殖筏です。

 

江田島町国有無番地(旧海軍兵学校)の前で記念撮影。あんまりウロウロしてると、中から人が出てきそうな気配だったので早々に退散。

 

そして鬼門の幸ノ浦峠。標高はせいぜい140mくらいなんだけど、途中15%くらいの勾配があって、いつもそこで挫けるんだよな。この日も無念の足着きとなりました(泣)。

 

峠を下って海岸沿いを少し走ると切串港に到着。

 

ランチを予定してたお店がコロナで休業中とのことで、港の売店で買ったサンドウィッチを海辺の公園のベンチで。陽が差せばそれほど寒くなく、お店で食べるより良かったかも。

 

13:30切串発のフェリーで宇品に渡ります。しかし直線距離7~8kmを、30分かけて走るこのフェリーの遅いこと。自転車のほうがよっぽど速いぞ(写真は追い越してく高速艇)。

 

宇品港からは平坦道を軽く流して、14時半頃帰着しました。今年の走り初めとしては、まずまずのライドだったな。

 

 

本日の記録

走行距離 73.7km

走行時間 3h23min

最高-平均速度  47.1-21.8km/h

最高-平均心拍数 173-144bpm

最高-平均ケイデンス 101-83rpm

消費カロリー 1631kcal

 

本日のコース