自彩菜酒処 渓 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【9月12日(土)】

久々の外食は、ボクと同じマンションの住人で、ボクと同い年のご夫婦がやってる“自彩菜酒処 渓”へ。



今月9日でめでたく10周年を迎えられました。おめでとうございます!。


まずはプレモルで乾杯!(2杯目もプレモルだった・笑)。



お通しはゴーヤチャンプルーサラダ。



お任せプレートは、自家菜園で採れた美味しい野菜がしっかり楽しめて、満足度すこぶる高し。ちなみにラインナップは、自家製の豆腐、ゴーヤとジャコの炒め、うりずん豆、ゴーヤかまぼこ、四角豆、鶏南蛮、鴨のロースト、だったかな。



北海道産ホッキ貝の炙り刺し。これも絶品。急いで日本酒にチェンジです。



やはりここに来たら、これを飲まねば(笑)。



名残の夏野菜とハモつみれのサラダ。野菜の美味しさは格別だね。



キノコと秋鮭のホイル蒸し。鮭はもちろん、キノコもしっかり存在感あり。



次のお酒は広島の中心部、白島のなんとマンションの地下に醸造所がある「蓬莱鶴」の奏(ハーモニーと読むらしい)。



サクサクのゴボウチップス。



鯖の燻製。聞くと、お店の厨房ではなく、マンションのキッチンで作ってるとのこと。上手くできてるなぁ。


質の良い食材に優しい味付けの料理、安心してお任せできる日本酒のラインナップ。そしてそれらをリーズナブルに提供しているお店って、他にはなかなかないと思うぞ。この日もそんなお酒と料理を存分に堪能できました。コロナに負けず、また次の10年に向けて頑張ってくださいね。