【4月29日(月)】
さて、お遍路再開です。この日は高知市内を出発し、足摺岬を回って愛媛県宇和島市までの長丁場。しかも宿泊を宇和島にしたので、四十番観自在寺までは何としても打っておきたい、というプレッシャーのもと午前7時にホテルを出発しました。
朝イチから約60km、1時間ちょっとのドライブで到着。高速が近くまでできてるので楽チンです。
このお寺は天井画がユニークで、マリリンモンローを描いたのもあるらしいけど、見つけられなかったな。
次の金剛福寺は85km先の足摺岬にあり、約2時間のドライブ。歩き遍路の人は、途中で1泊(場合によっては2泊)しないとたどり着けません。高知が「修行の道場」と言われる所以です。ちなみに一番札所のある徳島は「発心の道場」、愛媛は「菩薩の道場」、八十八番のある香川は「涅槃の道場」と言われてます。
●三十八番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)
足摺岬の観光客が多くて、近場の駐車場は満車。歩いて20分くらいのところに案内されました。ということは往復40分。こういう予期せぬロスタイムがあるから、余裕を持ったスケジューリングが大切なんだな。
まだ雨は降ってないけど、天気は悪くGWとは思えない寒さ。mont-bellのパーカーがこんなに活躍するとは思わなかった。
次の延光寺までのルートはいくつかあって、当初は国道321号で西側の海岸沿いを北上して、宿毛経由で行くつもりでした。そのほうが景色はいいし、いちど通ったところを戻るのは面白くないしね。しかしそのルートはかなり遠回りになるのと、この日は天気が悪くて景色は楽しめそうにない、ということで、来た道を30kmほど戻って、途中から山越えするという最短コースで向かうことにしました。
●三十九番札所 延光寺(えんこうじ)
12時半頃到着。途中から雨が降り出して、傘をさしてのお参り。足摺で降られなくてよかった~。
もうここまで来れば目標の四十番までは楽勝で行ける、ということで、ちょっとコースから外れて「道の駅すくも」でランチしました。
関西風お好み焼き、自分で焼いたの何年ぶりだろ。作り方忘れてたわ(笑)。
宿毛を出ると愛媛県に入ります。ランチスポットから約30分で次のお寺に到着。
●四十番札所 観自在寺(かんじざいじ)
午後からはずっと雨で、この頃は結構本降りでした。
山門に比べると近代的な本堂。
さて、この日の目標四十番を打ち終ったのが午後3時。ホテルを取ってある宇和島までは1時間弱で行けるので、チェックインして寛ぐにはまだ早い。時間があるうちに、行けるとこまで行っておくことにしました。
●四十一番札所 龍光寺(りゅうこうじ)
いゃあ、ここ意外と難所でした。高速のインター降りて迷わず行けるのだが、最後の最後、この石段下の駐車場に入る道が激狭。しかも両側に微妙な高さの縁石があって、40%偏平タイヤではさすがによう入りませんでしたわ。バックで後ずさって、鳥居の横の食堂の駐車場に停めさせてもらいました。
●四十二番札所 仏木寺(ぶつもくじ)
龍光寺からは車で10分くらい。田んぼの中の田舎道を走ったとこにあります。
仏木寺を打ち終えたのが16時半過ぎ。次の四十三番までは少し距離があるので、この日はここで終了です。高速で宇和島市内に戻ってホテルにチェックイン。雨も降ってるので、近場で食事をしました。
かどや駅前本店
。少し早い時間にもかかわらず、30分以上待たされました。

海鮮サラダ(ふつう)。
ビールのあとは伊予の酒をいろいろと(酒は美味い)。
やっぱり食べてしまった(笑)藁焼きカツオのタタキ(でもこれは、高知のほうが美味い)。
お値段高めで、並んでまで入るかどうかはちょっと微妙なお店でした。帰りにコンビニで酒とつまみを買って、ホテルの部屋で2次会したことは言うまでもありません(笑)。
[三十七番札所 岩本寺 ~ 四十二番札所 仏木寺]
[ルートラボ]
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=28df95b1ac7cfc05f9ccc343ee0da784
[Ride with GPS]https://ridewithgps.com/trips/44947397?privacy_code=fLAwzHrR3NF0FS8B