上蒲刈島 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【4月16日(日)】

この日も快晴無風の自転車日和。ゴルフ日和でもあるけど(笑)。ここのところ、月イチライドが定着しつつあるなぁ。


AM8:45出発。

いつものコースでR31を南下して呉へ。休山トンネルは通らず、呉越峠を越えて広を抜け、仁方のコンビニで休憩&水分補給。ここまで1時間45分。



リスタートするとすぐに安芸灘大橋です。

 

海とは思えない穏やかな女猫の瀬戸。橋を渡ると下蒲刈島。



前回 は下蒲刈を周って帰ったけど、この日はこの蒲刈大橋で上蒲刈島に渡り、時計回りに1周することにしました。


安芸灘大橋をバックに。

島の北側の平坦な道を快調なペースで走り、東端まで来たところで、ちょっとした登りをこなして南側に出ます。このあたりでちょうど昼頃になったので、県民の浜のレストランで昼食を摂ることにしました。ここまで休憩も含めて約3時間。



新鮮な魚介がたくさん入った海鮮丼。美味しかったけど、メニューの写真で見たより小さい・・・。隣のテーブルのお婆ちゃんも同じものをペロッと平らげてたので、ここまで60km近く走ってきたローディには、ちょっと物足りなかったな。



海岸近くは気温が低いのか、市内では散ってしまった桜がまだ残ってました。

島の南側はアップダウンが続くのと、まだ昼食がエネルギーに変換されていないのでイマイチペースが上がらない。サイクリングペースで走行し、蒲刈大橋まで戻って周回完了。


そしてここまで来たら、これは外せない。蒲刈大橋の手前にある“であい館”の塩アイス。アイスが美味しい季節になったね。


このころになると気温も上がり暑くなってきたので、途中でレッグウォーマーを脱いで、今年初の生脚走行(笑)。爽快です。

その後は呉越峠をクリアし、呉市内コンビニで最後の水分補給をしてR31を快調に北上。午後3時過ぎに帰着しました。


暖かくなると体も動くようになるし、走ってて気持ちいいね。次はどこ行こうかな。


 

本日の記録

走行距離 114.4km

走行時間 4h55min

最高-平均速度  51.4-23.3km/h

最高-平均心拍数 180-148bpm

最高-平均ケイデンス 104-84rpm

消費カロリー 3476kcal


本日のコース

[ルートラボ]

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b71ad1c4470979e75736dc4ed37205de

[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45176690?privacy_code=fEvGF0WJY3TIMyZQ