【2月26日(日)】
先日阿津満
で食事したとき、大将から倉橋の刺身定食が美味しいお店を教えてもらったので、早速行ってきました。もちろん自転車で。
9:50頃出発。薄曇りで無風。気温は低いがコンディションはまずまず。
R31を南下、警固屋の峠越えのいつものコースで、11:20頃音戸パーキング着。
リスタートして音戸大橋を渡り、R487で倉橋島を横断。釣士田港の手前を左折してさらに南下、この日のコースで最高地点となる宇和木峠に向います。ここは今まで何度か来てて、大した登りじゃないと思ってたのにキツかった~。途中から脚が全然回らなくなった(泣)。補給のタイミングが悪かったか?。
何とか登り切ってトンネルを抜けると、島の南側が見渡せます。そして坂を下りきって海沿いに出たところが、本日の目的地“かず寿司”です。
もちろん刺身定食をオーダー、1,350円也。
寿司屋なのでネタの種類が豊富。この日はイサキ、鯛、甘えび、炙ったブリ、カンパチ、イカ、ヒラメ、イカゲソ、とり貝、縁側の10種類。エッジが立って、歯応え十分の魚たちの美味しいこと!。これから折り返して、同じ距離走って帰らなきゃならないのに、ガッツリ食べてしまいました(笑)。
お店の前の防波堤で記念撮影。柱で垂直合わせて撮ったら、水平線が斜めに・・・。柱が傾いてたのかな?。
宇和木峠を登り返して(しっかり補給したので、帰りはずいぶん楽に登れたよ)、釣士田港で小休止。
警固屋バイパスを下って少し走ると、呉の潜水艦が見える“アレイからすこじま公園”です。
なんか小休止ばっかりしてて、完全にサイクリングモードだな。この後は、往路と同じコースをトレースして15:20帰着しました。
さすが阿津満の大将のお勧めだけあって、かず寿司の刺身定食、わざわざ倉橋まで食べに行く価値ありですね。ただ普通の人は、車で行くことをお勧めします(笑)。
本日の記録
走行距離 92.0km
走行時間 4h21min
最高-平均速度 51.0-21.2km/h
最高-平均心拍数 180-151bpm
最高-平均ケイデンス 107-84rpm
消費カロリー 3198kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=820aef33a8527f53f4ec0a2165039eb5
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45176716?privacy_code=t8OmxcEd0sB7Kcdn