【2月4日(土)】
うかうかしてると、前回走ってからあっという間に1ヵ月経ってしまうので、油断も隙もあったもんじゃない(笑)。
この日は9:20頃出発。とりあえず、雪の心配のない音戸方面に向います。
薄曇りで無風。この時期としては、まずまずのコンディションです。R31を南下し警固屋の峠を越える、いつものコースで音戸パーキングへ。
R487で倉橋島を横断して釣士田港に到着。ここで小休止しながら、この後のコースを検討。風もなく走りやすいので、江田島まで距離を延ばすことにしました。
早瀬大橋を渡ってしばらく北上したところにある、江田島オリーブファクトリー
。併設されてるイタリアンレストランはとっても魅力的なんだけど、ここでワインを飲むと帰れなくなってしまうので(笑)、写真だけ撮ってスルー。
さらに延々北上して、あまりの空腹でハンガーノックになりかけたころ、やっとこの日のランチスポットに到着しました。
江田島に来たら、ここは外せません。海辺の新鮮市場 。ここのメニューは刺身定食のみ。1Fで好みの刺身を買って、2Fの食堂に持ってあがっていただきます。オプションのあら煮を付けて¥1,090也。刺身は鮮度抜群、3種類の炊き込みご飯とあら汁は食べ放題。コストパフォーマンス、かなり高いです。鯛飯とあさり飯、あら汁2杯を補給して、大満足でした。
昼食&大休憩後は、江田島湾を左に見ながらさらに北上。江田島町国有無番地の旧海軍兵学校前を通って幸の浦峠へ向かいます。
しかしこの峠、以前は難なくパスできていたのに、今回は写真撮影を口実に2回も足を着いてしまった(泣)。午前のハンガーノックが効いたのかなぁ。
峠を下って海沿いを少し走ると切串港です。この時点で、来た道を自走で帰る気持ちは全くなく、迷わず乗船しました(笑)。
ロードバイクは、ボクを入れて4台。鏡のように穏やかな海を渡って、約30分で広島港に到着。
広島港からは平坦道で帰れるのに、わざわざ黄金山の中腹を周るコースを選択し、キョウイチの登りをこなして14時半頃帰着しました。
江田島まで走ったというより、新鮮市場の刺身定食を食べに行ったって感じのライドたったな(笑)。
本日の記録
走行距離 73.1km
走行時間 3h28min最高-平均速度 54.7-21.1km/h
最高-平均心拍数 181-152bpm
最高-平均ケイデンス 104-80rpm
消費カロリー 2552kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7dcd01c0650ec58ed8bfe49ec830648f
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9d1bc87d5044d3deb4e121b79dd37d7f
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45176760?privacy_code=oRTsBEXXcD4b1BRz