免許更新しました。 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

といっても車の免許ではありません。ボクが持っている数少ない国家資格のひとつ、小型船舶操縦士免許(1級)の更新です。更新では簡単な身体検査と1時間くらいの講習を受けるだけ。テストがあるわけでも、船に乗るわけでもありません。講習会場は江ノ島のすぐ近くだったので、初めて電車で江ノ島まで行ってきました。



ちょっと時間があったので江ノ島を散歩。


講習で興味あったのは、海のローカルルールについて。たとえば、港や河口では「出船優先」というのがあって、入港する船より出港する船が優先するというのが一般的なルール。でも相模川の河口は「入船優先」になってる。なんでも、相模川の河口は大きな波が立つので、出船を優先して河口で待ってると、追い波を受けて非常に危険なんだとか。相模川はプレジャーボートやジェットスキーがたくさん走ってるけど、みんな知ってるのかな?。ちなみにサーフィンにもローカルルールがあれこれあって、相模川の河口はサーフィンするのも、パドリングで横断するのも禁止されてます。


で、無事更新完了。



ちなみに1級免許で乗れるのは、総トン数20t未満の船(イメージ的には隅田川の屋形船くらいのサイズまで)。航行できる海域に制限はないので、世界中どこでも行ける資格はあります。ところが・・・船にもそれぞれ航行できる海域が決まっていて、20t未満の動力船で遠洋まで行けるものはありません。なので、どんなに立派なモーターボートでも、アメリカまで行くことは現実的にはできないのです。ならどうするか・・・ヨットなら行けるんです。ヨットは必要な装備が整っていれば、遠洋航行が許可されます。なので、太平洋を横断したり世界1周してるのは、みんなヨットなんですね。

小型船舶の豆知識でした(笑)。