12月は仕事関係の忘年会が4回ありました。そのうち2回が温泉付き1泊2日の豪華版。思いがけずあちこちの温泉を堪能できたので、その報告を。
まずは長野県松本市安曇野にある白骨温泉。何年か前に入浴剤を使ってたとかで話題になったとこです。
場所は夏に自転車で走った乗鞍岳 のさらに奥にあります。しかもこの日はこの冬一番の寒波到来で、進むにつれてどんど雪が深くなる。ボクらが乗ってた大型バスも、途中からタイヤチェーンを着けて峠を登って行きました。
ここの温泉は名前のとおりまっ白に白濁していて硫黄臭も強烈。いかにも効能がありそうでいいね。
さらに泊った新宅旅館の露天風呂が最高!。源泉かけ流しであまり熱くないので長湯ができる。しかも周りは雪景色で風情たっぷり。夜と朝、合せて3回もゆっくり温まりました。温泉といいシチュエーションといい、ボクが近年行った中では最高の温泉でしたね。
翌日はいったん松本まで戻り、諏訪湖のほうまで南下して蓼科の横谷温泉で昼食兼入浴。ここは昨日の白骨温泉とは対照的に、鉄分が多いので赤茶色の錆の色をした温泉です。ここも周りは雪景色。渓流の流れる横の露天風呂は、これまた最高でした。昼間で周りの景色が楽しめたのも良かったですね。
さてさて次は先週の土曜日、打ち納めのゴルフ をしたあと行ったのは、那須塩原の温泉。
ここも源泉かけ流しで、露天の檜風呂は気持ち良かったけど、どちらかというと今回は宴会重視の予算配分だったため(笑)、温泉施設はいまいちだったな。
そして翌日。せっかくここまで来てるのだからと、もう少し北にある板室温泉まで足を伸ばしました。
着いたのは朝10時過ぎ。この時間からやってるのは那須塩原市が運営している「板室健康のゆグリーングリーン」。観光客相手というより、地元の人たちが利用している銭湯みたいな感じの温泉です。
でもここは良かったですよ。きれいな設備でお風呂も広く、露天風呂もいい感じに造ってある。午前中から露天風呂でのんびり温まる。い~休日だなぁ。
と、こんな風に今月は4箇所の温泉を巡ってきました。やっぱりこの季節、雪の中の露天風呂というのは最高だね。自分の車じゃ行く自信ないから、また誰か連れてってくんないかな(笑)。