先々週の後半mywifeが札幌に出張してたので、週末を利用してボクも遊びに行きました。
土曜日の午後、千歳着の便で北海道入り。JRで札幌駅まで行ってmywifeを待ちつつ遅めの昼食を取りました。
ニョッキとモッツァレラチーズのサラダ仕立てとモヒート。
このモヒート、ラムはボクの好きなバカルディで、しかもミントたっぷりで美味しかった!。昼間っから、ついおかわりしてしまいました(笑)。
その後mywifeと合流し、もう夕方に近い時間だったのでホテルの近くをブラブラ。
まずは大通公園の端っこにあるテレビ塔に登って、北海道の広さを確認します(笑)。
天気は最高です。陽射しが強くて北海道といってもそんなに涼しくありません。

市街地の向こうには原野が広がってます。さすが北海道。
そして1度は行っておかなければならない時計台。1度で充分ですけど(笑)。
いい時間になったので、針路をすすきの方面へ。
その途中にあったワインショップで、美味しいお店の情報を収集することにしました。
品揃えもなかなかよろしく、店長さんとも気さくにお話しできて、近くにあったら常連になりそうなショップでした。
この日の有料試飲のスプマンテ。
泡が力強くてコクのある辛口。コスパに優れた1本です。
せっかくだから美味しい魚介類が食べたいというと、わざわざ地図をプリントアウトしてお勧めのお店を教えてくれたけど、行ってみると満員だったり臨時休業だったり。
結局、お勧めのお店に行く途中で見つけた、佐藤水産直営の海鮮料理まるだい亭に落着きました。
佐藤水産は羽田空港で海産物のお土産げを売ってて、オリジナリティーのある商品が多く、燻製なんかも美味しいのでよく利用してました。そこの直営店、これは期待できます。
もずく酢。このもずく、こりこりと歯ごたえがあって、普通の居酒屋のもずくとは全然違う。これがホントのもずくなんですね。
サッポロクラッシック生のあとは日本酒に。
千歳鶴の純米吟醸。芳醇、芳香、滑らかという感じ。海の香りしっかりの海産物とはいいバランスです。
北寄貝の刺身。
ホタテバター焼き。
イカそうめん。麺つゆに卵を溶いて、ほんとに素麺みたいにしていただくと絶品でした。本日のナンバーワンメニュー確定!。
これ、何て魚だったかな~。ブリコだったような。う~ん、いまいち自信なし(笑)。焼野菜いろいろ。
これは、手前の珍味たちを豆腐の上に乗っけてカナッペみたいにして食べるんだけど、珍味は13~4種類の中から3を選ぶようになってる。ボクたちが選んだのは左からずわい蟹の味噌、めふんチーズ、鮭のルイベ漬。めふんとは鮭の血合いの塩辛。これとマスカルポーネを合わせたのがめふんチーズ。こんなの北海道に来ないと食べられないよね。豆腐に乗っけて食べたら、もうお酒が止まりません(笑)。
同じく千歳鶴の純米夏にごり。このネーミングだけで飲みたくなります。
超辛とあったけど、そこはやっぱりにごり、口当たりは柔らかで濃厚です。食事の終盤だったので、タイミングとしては良かったです。
こんな感じで、北海道の味を満喫することができました。まだまだ食べてみたいメニューもたくさんあったし、1階の炉端では美味しそうな魚介類を目の前で焼いてたし、期待どおりのいいお店でした。
そして実はワインバーにも行こうと、お勧めのお店の情報をゲットしてたんだけど、結構いい感じに酔っ払ってしまったのでこの夜はこれでおしまい。と言いつつ、スパークリングを1本買ってホテルの部屋で2次会したんだけどね。
さて次の日は、午後のフライトで帰るので午前中のみの自由時間。mywifeのリクエストで札幌市郊外の羊ヶ丘展望台に行ってきました。
地下鉄とバスを乗り継いで40分くらいで到着。
小高い丘の上からの展望は最高!。市街地が遠くに見渡せます。広~い牧草地には名前のとおり羊たちがのんびり過ごしてました。遠くの右寄りに見えるのは札幌ドームね。
この日も天気は最高!。素晴らしい眺めです。広々としてて、手入れも行き届いてて、ホントに気持ちよく過ごせましたよ。
そして昼前に羊ヶ丘展望台を後にしてバスで札幌空港に向かいました。
ちょうど昼頃でお腹もすいてたので、出発ロビーでランチすることに。北海道らしいお店もいっぱいあった(佐藤水産のお店も!)けど、やっぱりワインバーに足が向いてしまいました(笑)。
World Wine Bar
Pierothがやってる羽田空港にもあるワインバーです。
グラスのシャンパーニュと機内食のようなカルボナーラ(笑)。
その後、同じ便で羽田まで飛び、mywifeはそのまま広島便にトランジット、ボクは電車で佐野に帰りました。
ちょっと贅沢だったけど、とっても楽しい週末でしたよ~。