7月最初の日曜日。午後からは天気が崩れるとのことなので、午前中に少し走りました。
今日はKLEINのシングルスピード。このバイクをチョイスしたのにはちょっと訳があります。
2週間くらい前からロードバイクに乗るとお尻が痛くなる。今までそんなことなかったのに、1時間も走ると結構苦痛になってきます。先週のツール・ド・佐野のときは事前に痛み止めを飲んで走ったくらい。ポジションも何も変えてないので理由が分からないんだけど、とりあえずサドルの違うこのバイクなら解消するか、確認のため乗ってみました。
8時過ぎにアパートを出発。まずはちょっと心拍を上げるため唐沢山に向います。シングルなので、勾配がきつくなるとすぐダンシングになります。まぁ距離が短いからそれほど苦にはならないけど。
相変わらずこの日もローディがたくさん走ってます。誰かに合うんじゃないかなって思ってたら、ボクが2/3くらい登ったところでYくんが下ってきました(笑)。彼はもう3本終了したとのこと。さすが練習熱心です。
Yくんも今日のトレーニングは終りとのことで、この後は渡良瀬遊水地のほうを軽く流すことにしました。
唐沢山を犬伏側に下ってそのまま南下。会社の横を通って、アウトレットモールのあたりは三毳(みかも)のほうへ回避して渡良瀬川に出ます。
少し土手沿いに走って藤岡大橋を渡って左折すると渡良瀬遊水地です。広大な湿地帯の中には運動公園やゴルフ場もあって、たくさんの人がいろんなスポーツしてました。
そしてこの遊水地には、こんなハート形をした人造湖、谷中湖があります。この湖の真中を突っ切ってる道を通って、半周するように走ります。
天気が良ければ、遠くの山々が見渡せるんだけど、この日は残念ながら曇り。
この遊水地、渡良瀬川の氾濫を防ぐために造られたらしいけど、実は足尾鉱山の鉱毒を沈殿させるのが目的らしく、調べてみると結構重い歴史があります。ウインドサーフィンやトライアスロンの大会なんかもあるらしいけど、水質は大丈夫なのかな?。
ちなみにこの渡良瀬遊水地は、栃木、群馬、埼玉、茨城の4県にまたがってます。
土手沿いのサイクリングロード。曇りのおかげで日差しはなくそれ程暑くないし、風もほとんどないので自転車で走るのには、この時期としてはまずまずのコンディションです。
途中の道の駅で補給。バイクスタンドが用意されてるのは嬉しいですね。
遊水地を周った後は渡良瀬サイクリングロードを西に進みます。一部工事中で迂回するところがあるけど、それ以外は広くてとても走りやすい。河川敷は緑が多くて景色もいい。ホントにいいサイクリングロードです。
この日はグライダーはお休みで格納庫の中に格納されてましたが、代りにラジコンのグライダーを飛ばしてる人がいました。飛ばすところ見たかったのでしばらく待ってたけど、巻き上げのウインチのセッティングなんかで時間かかりそうだったので残念ながらパス。
その後館林のあたりで県道7号に乗って、東武佐野線沿いに走って佐野市に帰還しました。
この日はマラガとチョコバナナ。マラガはイタリア版ラムレーズンでオレンジピールがアクセントになってます。そしてチョコバナナ。これ、バナナシャーベットとビターチョコチップの組み合わせ。普通のチョコバナナとは味も食感も違っててとても新鮮。やっぱりサンタルチアはいつも新たな発見があるね!。
本日の記録。
走行距離 57.21km
走行時間 2h39m
最高-平均速度 53.2-21.5km/h
本日のルート。
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f87d1a05eea98100c77ceb622c141063
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45605754?privacy_code=cyDSzwFVvt3fyHSc
ちなみにお尻は・・・やっぱり痛かったです(泣)。う~ん、次はレーパンのパッドを厚くしてみるか?。