REITETU

蒼蒼(そうそう)たる竹林寺

(よう)(よう)たる鐘声(ゆうぐれ)

笠を(にな)い 夕陽を帯び

青山(ひと)ること

 

(よう)(よう)たる:暗くはるかなさま

 

Yoshiのつぶやき】

(れい)(てつ)(サンズイ扁)上人は、浙江省紹興の人で、幼くして

霊門寺に出家した。詩がうまく、江南に名声を振るったとある。

起承転結:

起承で景色を詠い

で旅人を登場させ

旅の目的地は人生だ。

このような詩を自分も作ってみよう。今年の宿題にしよう。



reirei

冷冷(つめたい)七弦を()

(しずか)()く松の風寒

古い調(しら)べを(みずか)(いと)しむと(いえど)

今人 弾かざる多し

 

Yoshiのつぶやき】

噛み締めるとなんだか寂しい歌だ。


早梅

一樹の寒梅 白玉の条

(はる)かに臨む 村路 (そば)の溪橋

知らず 水に近い花 先に発く

(うたがうら)は 是れ 冬を経て雪(いまだ)()えざるを

 

発:花が咲く 銷:消える

 

Yoshiのつぶやき】

とても美しい詩だと思う。