以前も書いたが、、、



友人との待ち合わせの間に

ぷらっと入った本屋さんで

タイトルに惹かれて買ったこの本。




とても面白かった。

面白かった、というのが良いのか、

とにかく「ワタシ」にピタッとハマったのである。


物語のほとんどが、

テープに吹き込まれたものを聞いている、

という形で進むため、

小説にありがちな余計な装飾がないのだ。


読者の想像を駆り立てるためにか、

バランスが悪くなるほどの小難しい

装飾語をつけるものをよく目にするが、

アホなワタシは「結局何がいいたいのか」

わからなくなる。


この小説はそれがなかった。

ストレートに言葉が伝わってきた。

もうドストライクだった。

1970年の大阪万博の話しが中心で進むことも

よかった。あの頃の大阪万博の情熱と

今のそれとでは雲泥の差だ。


もう読み終わってしまって、

次の本を探すために、

まずはBOOKOFFに向かった。



相当広い店舗だったが、

これと言ってめぼしい本が見当たらなかった悲しい

※店舗の傾向なのか、

とある作家さんの本ばかりが置いてあった。

それだけみんなが読む作家さんなのかあんぐり



店を出て、

今度は我らが有隣堂に向かった。

横浜と言えば有隣堂!

有隣堂といえばブックカバー!

https://www.yurindo.co.jp/guide/other/


昔、岡山に旅行に行った際に、

ブックカバーをつけたガイドブックを

観ていたら

「あ、神奈川県から来た?

神奈川県から来る人、みんなこのカバーつけてる」

って、見知らぬおじさんに

声をかけられたことがある。


それほど有名なのだ。


その有隣堂で次に読む本を探したが…。

心をそそられるものがない悲しい



粘ること1時間。

今日はタイミングではないんだな…

そう思い、帰ろうとしたその時。


これが目に入ったのだ。




そう。

これまたALFEEさんのナンバーにもある。

(これだっ!)

と感じたワタシ!


サッと手に取りレジへGO!!


最後の最後で、

やっと出会えましたよー。

欲していた本に。。


やはり、なかなか面白い!


本との出会いもビビっと来るのが良い。







サトエダ




ALFEEさんの春ツアーのチケットが

ことごとく取れず、

ワタシに春は来るんかい?

としょんぼりモードのサトエダです悲しい


でも、そんな時もあるさ。


と、やっと最近諦めがつくように

なってきたところです。。

(いや、いつまでこの気持ちが持つか…

ツアーが始まって、参加者の感想とかを

覗いてしまったら、きっといてもたっても

いられなくなるだろう…)



そんなある日。

ALFEEさんのカモアルの

「ワタシの50周年とALFEE」

(そんな感じのタイトル)に投稿しようと

昔のALFEEさんに関する写真をみたり、

昔のツアーのセトリを調べたりしていたところ、

昔のツアー本数を見て改めてびっくり。



例えば1986年春ツアー。

Sweat&Tears

では4月~7月の3ヶ月で60本以上!

http://www.victory-garden.com/alfee/tour/1986_1/


北海道だけでも

前半と後半で6本もやっている!

(旭川、帯広、釧路、函館、札幌2本)不安


東京は

渋谷公会堂からのNHKホール!

今ではありえへん。


そして四国は

愛媛、徳島、香川、高知と全県制覇!


今でこそ全通する人少なくないと思いますが、

この頃全通してた人いるのかしら……🤔

居ないよね、さすがに。。


70歳を迎え、来月には

坂崎さんと高見沢さんは71歳になりますが、

幸ちゃんは

「オールナイトやりたいなぁ」

とか

「フェスやりたいなぁ」

と仰っているので、

ツアー本数はあの頃のような本数にならないまでも、

やることはまだまだ30代と同じことが

できるのかも目がハート


すごいなー。

気持ちが若いっ!

ワタシも見習うぞー!!



たかみー滑るのよね🤣


サトエダ


最近の食慾が止まらない。


特に、

昼になるとものすごくおなかが空く。

朝食は野菜スムージーとヨーグルトを少し。

それだけで満腹になる。


が。


その分昼にものすごくおなかが空く。

出社している時は

どこに食べに行こうか、

とても楽しみだ。

(ちなみに社食もあるが、とても美味しいが、

今いる棟から少し歩くので行ってないちょっと不満)


みんなは

「ご飯半分でお願いします♡」

と可愛く言うのだが、

ワタシだけは普通盛り。


お店の人が「みなさん、ご飯は半分ですか」

と言うのだが、

それを

「いや、ひとつは普通です。」

と否定するのが恥ずかしい。



そんなある日のランチ。




春限定の

菜の花と筍の親子丼🐓




たまごがトロトロしていて

実に美味しかった。

大きめにカットされた筍が良かった。



隣の焼き鳥も惹かれたが、

卵かけご飯は好きでないのでやめた。

でも、

今度は焼き鳥丼を食べに来ようと思う。



またある日。



書道教室の帰りのランチ。

日替わりランチの牛すじの煮込み。

これもまた濃厚でとても美味しかった。

フォカッチャはおかわり自由目がハート

2個に抑えておいた…、


また来よう。


またある日。



大好きなペンネアラビアータ。

パスタはペンネが好きなワタシ。

実はワタシはいわゆるスパゲティは

半年に1回食べるか食べないかくらい

滅多に食べない。

レストランで選ぶこともほとんどない。


小さい頃から食べなかったから

大人になった今でもあまり食べないのだ。


だからランチでパスタがあったら

ほぼペンネを選ぶ。

ペンネの穴をフォークの先に通して食べる。

満足だがちょっと足りなかったので、

この後、フランクフルトを追加オーダーした看板持ち





関内の相州そば。

この近くに書道用品店があるので、

そこに行くついでに寄ってみた。

2回目の訪問。

女の人も食べててよかった。

そのお隣に陣取り、

美女2人がカウンターですするお蕎麦。

リフトとかする余裕はなかったが、

少しずつ鍛えていこうと思う(๑•̀ •́)و✧



こんなんで、

バリバリ食べてるワタシ。


明日は何食べようかなー。



在宅だけど。。。



サトエダ









あれから14年。

未だその爪痕に苦しんでいる人たちが

沢山いる中で、関東に住む自分がどう口を開いても

その重みに添えないものになってしまう。


ワタシが体験したことは、

あの地震の後、会社のある茅場町から横浜まで

歩いて帰ったことだ。

休まず歩いて約8時間。



地震と母の具合いと、

計画停電。


心がギュッと苦しくなる。



あれから14年。





旅に出たいのである。


この春はALFEEさんのチケットも

ことごとく落選。

しかし、チケット流通センターをみれば、

何万と言う価格でALFEEさんのチケットが

売られている。


しかも、「取引中」となっている。

ということは買う人がいるということだ。



Takamiyのbirthdayの仙台は

7万円という価格で売買されている。


大勢のバイトを雇って、

チケットを当選させ、

そして転売する。


本当のファンにはチケットが渡らない。

こうしたことがここのところ、本当に多い。

ワタシだけでなく、

アル友さんも同様に取れない。


落選しすぎて、

もうどうでも良くなってきてしまう。


越谷、大宮、福岡、浜松、岩手、仙台、

NHKホール、

更には地元のパシフィコ横浜も相模大野も

外れてしまった。


もう取れる気がしない悲しい



だから、

旅に出たい。。


どこかへ行って

ただただぼーーーっとしたい。


今、一番行きたいのは熱海。

熱海のMOA美術館に行って、

美味しい海鮮をたくさん食べて、

温泉浸かってぼーーっとしたい。


誰か行きません|ω・`)?



母とも

元カレとも

とにかく良く旅行に行ったけど、

今は全然行けてないなぁ。。


あ、ALFEEさんのツアーは

ほぼ会館とホテルのみの行動なので

旅行ではない…



来週の週末に

熱海行ってこようかな。。



善は急げ!

夢よ急げ!






10万人コンサート。

ワタシもここにいたんだよね。。



サトエダ