新たな趣味 | NZらいふ:ニュージーランド生活情報、日々の出来事、そして子育て

NZらいふ:ニュージーランド生活情報、日々の出来事、そして子育て

案ずるより産むが易し(?)の精神と、楽観的な性格でNZ移住23年。無計画なワーホリ時代を経て、多種多様の仕事を経験。2012年に乳がんにより全摘、抗がん剤、放射線治療を受けました。NZの医療システムについても書いています。
ぷらす、子育て奮闘記!

オボッチャマ君、ちょっと退屈気味。。。

 

兄弟がいれば、喧嘩することはあっても遊ぶ相手がいるんだけどね。。。

 

まぁ、兄弟喧嘩の絶えない近所のお友達、ベニーとヴィンセントはオボッチャマ君が羨ましいといつも言っています。

「あー、オボッチャマ君はいいよなー、ウザい弟がいなくて何でも買ってもらえるしー」

いやいや、何でも買ってもらってるなんて嘘よ(笑)

「あー、オボッチャマ君はいいなー、偉そうに命令する兄がいなくて好きなことができるしー」

いやいや、そんなことはないぞ(笑)

 

隣の芝生は。。。とか、ないものネダリってやつね。

 

とはいえ、個人的にはオボッチャマ君に兄弟姉妹が居たら、将来的に助け合ったりできるのになぁとは思うよ。

 

あ、でも、そうとも限らないか。。。

 

シェーリーの長男と次男は、あることで仲たがいしてもう15年は顔を合わせないどころか、話もしない。

同じ空気も吸いたくないというレベル!

彼女は、自分が生きている間に二人に同時に会うことはないだろうって言っている。

それどころか、死んだあと(葬式とか)でも一緒に参列はしないだろうなって。。。

 

仲たがいというのは、知人や友人なら切ればいいだけ、だけど、血が繋がっているから余計にタチが悪い。

 

オボッチャマ君は、ベニーとヴィンセントの妹ルル(本当はアレクサ)が大好きで、ルルもオボッチャマ君が大好き。

久しぶりに遊びに行くと、ルルが駆け寄って来てハグしてくるんだって(笑)

現在、ベニーとヴィンセントは家族で2週間のクライストチャーチ滞在中。

それで退屈してる、というのもあるけど、他のお友達もキャンプ行ったり、親戚の家に行ったりしてるんでしょう。

 

まぁ、来週からはホリデープログラムも始まって、遠足や映画に行くからね。

 

私がデビ男さんにビーニーを編んでいたら興味を持ったらしく、やってみたいと。

デビ男さんは頭が冷えると眠れないと変な事を言うので、寝る時にビーニーを着用。

寝てる間に脱げてることが殆どだけど(笑)

それと、大工仕事の時も角材に頭をぶつけたりしないように、防護のために被ることも多い。

$2ショップで売ってるような安いアクリル毛糸で、簡単にチャッチャッと編んでます。

 

作り目は私がやりました。

最初は目を飛ばしたり、針が毛糸を割っちゃったり(笑)

諦めるかと思ったら、やり直すと言い、かれこれ2時間おとなしく編んでましたよ。

 

写真を撮るために針から外しましたが、初めてにしてはまぁまぁ?

 

二作目は目も綺麗に揃っているし、針を入れる方向も間違ってないぞ!

 

もっと練習して、デビ男さんにビーニー編むんだってさ(笑)

 

編んでるときは黙々と静かだし、飽きずに続けてくれるといいんだけど。。。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ ブログランキングに参加しています。ポチッとしてくれると嬉しいです♥♥
にほんブログ村