ひさしぶりの「ととや」 | NZらいふ:ニュージーランド生活情報、日々の出来事、そして子育て

NZらいふ:ニュージーランド生活情報、日々の出来事、そして子育て

案ずるより産むが易し(?)の精神と、楽観的な性格でNZ移住23年。無計画なワーホリ時代を経て、多種多様の仕事を経験。2012年に乳がんにより全摘、抗がん剤、放射線治療を受けました。NZの医療システムについても書いています。
ぷらす、子育て奮闘記!

さくら子ちゃん募金が始まってから、$100,000以上集まったそうです!

日本円だと、一千万円弱です。

NZは小さい国だけど、こういった事には寛大に惜しみなく募金する人が多いように思います。

以前ブログに書いた、末期がんのオークランド病院のノエル医師のケースとか。


今日はミドルモア病院のチームが記者会見していて、担当の形成外科医が「この種の被害で、これほど酷い状態は見たことがない」と言っていました。
病院に搬送されたさくら子ちゃんを見て、ショックだったと。

募金が幾ら集まっても、さくら子ちゃんが元通りになるわけじゃないけど、少なくとも当面の滞在費の心配はしなくて済むというのは、看病に専念できるということでしょうね。

NZの医師たちが最善を尽くして、上原さん一家にとってよい結果に導いてくれることを祈ります。



さて、話はコロッと変わるんだけど。


私の仕事をいろいろサポートしてくれていたアドミン(Administrator=事務)さんが、先月一杯で退職しました。


彼女、今年高校に入った息子と、小学生の娘のお母さんです。
しかも、Massey大学で、ソーシャルワークの修士課程をパートタイムで専攻し、パートタイムで仕事もしていたんですね。

私にはとても無理だな、と思います。


もともと彼女は、韓国のソウル国立大学(日本で言えば東大)を出ていて、子供の頃から勉強は好きだったそうです。

大学に行った理由が勉強の為ではなく、大学選びも入試に数学がないから、卒論がない美系だった私とは違うんだね。

それでも、Massey入学した時は、10代や20代前半の同級生に混ざって、体力的にきつかったそうです。


今日は、大学がお昼で退けるというので、ととやレストランでランチをしました。




バンチャン(副菜)8品は豪華よね。
ベクバン(定食セット)と豚肉のスパイシー炒めを選択。
ベクバンに付いてくる、お魚のから揚げがカリカリで美味しいの。ちょっと食べにくいけど。。。


彼女からはいろんな韓国料理や食材を教えてもらったんだよね。
寂しくなります。。。




にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ


にほんブログ村 ←参加していますので、クリックしてくれたら嬉しいですたいよー