下関市 20℃
室内 27℃
以前 甥の父 (長兄) が
「コレステロールの薬」で
筋肉が溶けて
立ち上がれない
動けないで 救急車で
国立病院に入院したと
書きました。
腹部動脈瘤がある。
高齢なので
手術しないで治療します。
という事でしたが
入院して一週間で
「脳梗塞」になり
担当の先生は その理由を
説明されませんでした。
このたび
甥が転院した病院の
担当の先生に
その話しをすると
点滴と薬で動脈瘤を
散らそうとすると
心臓や脳に血栓が詰まって
梗塞がおきます と
はっきり言われました。
やっぱり
そうだったんだ!
でも 入院したら
治療するしかない。
仕方ない事だったんですね。
納得して 胸のつかえが
下りました
余談ですが・・
家はどこですか?
日和山公園を
ご存じですか?
高杉晋作の
銅像が立っている。
いえ 知らないです。
梅光女学院高等学校を
ご存じですか?
いえ 知らないです。
5/11 (水) に
新任として
東京からこの病院に
来られたそうです。
安徳天皇の
お墓がある赤間神宮。
5/3 (火) に
下関海峡まつりが
ありました。
歴史がある町なんですね。
などと話したあと・・
やはり ここでも
甥の治療を
どこまでするか
聞かれました。
心臓マッサージを
しますか?
お願いします。
医師は
くたくたになり大変。
患者さんも
肋骨が折れて大変。
じゃあ
やめときます。
傷みなく自然に
逝かせてあげたいです。
分かりました。
今は
鼻からチューブを入れて
食事をしていますが
胃瘻と言って
お腹に穴をあけて
チューブを入れて
食べ物を流し込む方法が
ありますが・・
やめときます
痛い思いは
させたくないです。
分かりました。
喉に穴が空いているので
意識がはっきりしても
話す事が出来ませんが
自力で呼吸が
出来るようになれば
口からの食事が出来ます。
甥は食べる事が
大好きなので
今の状態は可哀想だけど
先生を信頼して
快復を待ちます
5/31 (火)
先生から電話があり
血便があり
胃カメラを入れて
検査をしますか?
お願いします。
胃に異常がなければ
大腸の検査を
したいと思いますが
どうしますか?
先生にお任せします。
お願いします。
分かりました。
病院から電話があると
ドキッ!とします