北海道神宮に来ました!

今日の札幌の気温は25度で快晴です!すると多くの札幌人は、やっぱりここに来ますよね。

 

周囲は原始林で天気が良いと空気が気持ちいいんです。もとはアイヌの聖地でしたが「倭人」という野蛮な人たちがやって来て、勝手に神社を建てたようです・・・

 

山なのでカラスがたくさんいるんですけど、不思議なことに神社の拝殿前には、いつ来ても一羽もいません。

 

北海道の神社で活気があるのは、ここくらいなもんです。ウォーキングにも人気があります。ちなみに御祭神はエビス様と大国様、そして明治天皇です。(アイヌの神様は祀られていません)

 

毎月1日10時には月並祭があるので、参列するのもよいです。

 

 

空の青と木々の緑、鮮烈なコントラストです。空気が違うせいでしょうか、実際に現場で見ると東京の緑の色とは明らかに違います。

 

少し離れた場所に、空海を祀っている寺院があります。

 

中はちゃんと管理していますね。

 

良い参拝になりました!

帰りには近くの中華食堂の「秀円」でランチ、チャーメンを食べました!

札幌っていうとラーメンですが、隠れ名物で「チャーメン」というのもあります。あんかけ焼きそばなんですけど、やはり味付けが他地域とは違います。具材は豚肉スライスが主でお店によって、キクラゲ、アサリ、エビなど様々です。

 

麺を焼いて焦げ目をつけるのが特徴です。昔ながらの中華食堂にはたいていありますよ。でもラーメン専門店にはメニューにあんまりみかけません。

 

札幌ラーメンも「ラーメン専門店のラーメン」と「中華食堂のラーメン」は、かなり味が違うんですよね。

地元の人は中華食堂のラーメンやチャーハン、そしてこのチャーメンを食べることが多いです。

 

餃子は王将よりも、やっぱり「みよしの」でしょう。札幌のみの店舗です。

観光ガイドブックに紹介されないのが残念ですね。

 

「秀円」のチャーメンは量が多いので、よほどの大食じゃなければハーフサイズがおすすめです。写真はハーフサイズですが、これでも私には十分すぎる量です。

 

秀円のチャーメンは「醤油あんかけ」と「塩あんかけ」を選べる、他店ではなかなかない。私は絶対に塩あんかけ派ですが、お隣のおじさんは醤油あんかけのチャーメンを食べていました。こればっかりは好みですよね。

 

来月は北海道神宮のお祭りがあって、サーカスやおどろおどろしい見世物小屋があるので、久しぶりに行ってみたいですね。