こちら下差しのつづきです。

 

 

 

若干テンパりながらも(笑)

 

 

ポットに入った植物を取り出しつつ・・・

 

image
 

「お兄さん、こっちこっちおいで

 

 

先生を呼びつけるワタシウインク

 

 

「あっ、成長点触っちゃダメNG」と慌てる先生。

 

 

えっ?何?成長点って?あせるあせるあせる

 

 

大事なトコロらしい←ビックリマーク

 

 

 

次、水苔を土台の板にたっぷり盛り付けて、その上にポットから取り出した植物を載せるビックリマーク

 

 

image

 

周りをキョロキョロ見ながら、こんな感じはてなマークってやってたら、先生やってくる。

 

 

どうやらこの辺りで私、要注意オバサン認定された模様ウインク

 

 

先生近づいてきて、水苔をがっつり載せて「こんな感じですウインク」と。

 

 

えっ?もうコレで終わり?

 

 

もっと水苔載せる?

 

 

皆めっちゃ盛ってるみたいだけど?あせるあせるあせる

 

 

 

「いや、もうイイOK」と先生。

 

 

あら、そうなの真顔真顔真顔

 

 

だけど、手持ち無沙汰なので、ちょびっと水苔足してみたりした(笑)

 

 

 

 

 

そして次は、テグスで板に取り付ける作業。

 

 

まさしく、ココ板付ビックリマーク

 

 

 

はたして・・・

 

 

先生が私のところにやってきたわアップアップアップ

 

 

「ちょっと、お姉さんの、やってみていいですか?照れ

 

 

 

下差しほれ、私の、見本として先生がやってくれてるウインク

 

image

 

 

「もうちょっとテグス巻いてね」と言われて、続きをクルクルアップアップアップ←ココ、自分でやりました(笑)

 

 

image

 

 

あとは、板に穴をあけて、吊り下げ用のワイヤーをつけてくれるんだけど・・・

 

 

 

あっ、ココも先生が私の見本でやってくれたわ(爆笑)

 

image

 

お隣の席のお姉さんにも、ちょっと教えて貰ったりしたんだけどドキドキ

 

 

慣れた手つきで、先生に「センスありますね、アーティストですか?」と言われていた音譜

 

 

彼女のはちょっとスゴイやつらしい下差し

 

image

 

今日の皆さんの作品の中でも、これが一番珍しい(品種?)と先生が言っていました。

 

 

ふぅ~ん・・・キャベツみたいだけどねウインクウインクウインク

 

 

 

 

というわけで、ワークショップ終了クラッカークラッカークラッカー

 

 

息子1号に写真送ったら、「上手いやん合格合格合格」と褒められたが・・・・

 

 

「まっ、ほとんど先生がやったからね真顔」で爆笑されたわニヒヒニヒヒニヒヒ

 

 

 

 

 

帰りに、ビカクシダ選びを手伝ってくれたお兄さんとも、ちょいお話ドキドキ

 

 

お兄さんの作品も、ひときわ大きくて凄かった下差し

 

image

 

「まるでお金持ちの家に飾ってある鹿の角みたいだよねゲッソリゲッソリゲッソリ」って言ったら、

 

 

「おひらめき電球そういえばビカクシダのビカク、ってそういう意味ですもんねウインク」だって。

 

 

へーへーへーポーンポーンポーン

 

 

鹿の角ビックリマーク

 

 

そういう事かぁ~~~

 

 

まっ、作品づくりはほとんどお店の人にやってもらったけど(笑)

 

 

なんか、ちょっと知らない世界に足突っ込んだ感じで楽しかったわウインク

 

 

これから大事に育てますからねドキドキ

 

 

image

 

作品をぶら下げて、そそくさと帰宅DASH!DASH!DASH!

 

 

 

急いで水やりして、とりあえず玄関に飾りました照れ

 

image

 

しな~っとしてたけど、翌朝、水を吸ってピンってなった音譜

 

image

 

なかなか可愛い奴よラブラブ

 

 

 

おしまいパー