ビカクシダ板付ワークショップに参加しました♪
コチラの続きです。
受付のときに「どこから来ましたか?」と聞かれて「大分市内です」と答えたんだけど。
県外からの参加者が多かったみたいで、福岡、佐賀、長崎などなど。
あと、大分県内でも中津とか、皆さん遠くからわざわざ来てるのねぇ〜?ってちょっとびっくり
ビカクシダと言っても、いろんな種類があってね。
事前に息子からオススメされていた品種(ヒリーライジン)を探すも、見当たらず
形も大きさも様々な「ビカクシダ」が並んでて、どれを選んで良いのかわからん
事前リサーチしてこなかったコト、ちょっと悔やんだよね
お店の人に相談してみるか?と思ったら、なんだか忙しそうだし、どの人がお店の人かもようわからん
そこで、同じくモノを選んでいたお兄さんに「詳しいですか?」と声をかけ聞いてみたら、
「はい、まあまあ詳しいです」と親切に教えてくれました
息子1号がオススメしていた「ヒリーライジン」は無かったんだけど、その兄弟品種を教えてくれました。
ということで「ヒリードラゴン」をチョイス
お兄さん曰く「これ、育てやすいですよ」とのことでした。
あっ、そうか、初心者には育てやすさ、重要だよね
ゴッツイのが多かったけど、なるべく小さめの板も選んで席に着きました。
さあ、ワークショップ始まった〜
だけど、イベント会場、音楽とかうるさくて、マイクとか使ってないから若干声聞こえませんけどーーーー
私、全然わからないんですけどーーーー
どうするんですかーーーー?
みたいな状態になる
不安は的中?
ていうか、不安とかなかったから、えっ?てなる(笑)
周りをキョロキョロ見回す
えっと・・・これ、全く何も知らないで参加してるのってもしかして私だけじゃない?
ていうか、県外から集まって来るだけあって、まさか皆さん、マニアなのか?
などということに、今更気づく
「息子に絶対行けって言われて、何かわからないけど来ましたけど、なにか?」
みたいなのは私一人だったようです
さあ?どうなる?
つづく