7月7日午後、川平湾でグラスボートに乗った後、近くに泡盛の蔵元があると知り、訪ねることにした。

 

石垣島の居酒屋でよく目にする『於茂登(おもと)』を作っている高嶺酒造所だ(画像で「高」が抜けてる。暑さでクラクラしていたせい)。

 

泡盛のタンク。

 

試飲。

 

2人で計7本購入。指定された種類を7本購入で、配送料無料。

 

暑さでヘトヘトで、顔が変になってるアラ古希。

 

 

タクシーをつかまえるべく、駐車場周辺に戻ってくると、あら、西表島浦内川観光船で一緒だったドイツ人ご夫婦ではないか。西表では、私から声を掛けて、浦内川をバックに、おふたりの写真を撮ってあげていた。

 

まあ、こんなところで再会! 思わず駆け寄った。もともと拙い私の英語が、最近はますますさびついてしまったけど、とにかく再開できたうれしさで声を掛けた。

 

旅のこういう出会いは、私がとても好きなものだ。

コロナが明けてきて、また戻ってきた光景(うれしい!)。

 

 

川平湾では、なかなかつかまらないというタクシーを運良くつかまえることができ、また運転手さんが島出身のいい方で、楽しく話を聞くことができた。
ホテルまで、石垣島を臨めるバンナ公園を経由してもらった。
ガスっているが、うっすらと鉄柵の上に見えるのが石垣島のミサイル配置場所。

 

海沿いのミサイル配置場所にも、案内してもらった。

 

迎撃ミサイル。

 

脅威を身近に感じる光景だ。