願寿屋の朝食。

野菜たっぷりで、何種類もあるパンが美味しかった。

 

 

デザートの果物。

 

 

願寿屋は、棟が2つある。隣のご家族は、小学生の男の子たち連れだった。私が玄関を出ると、お父さんが「蛍の幼虫だよ」と、お子たちに教えていた。

 

すかさず、そちらに行っていいですか?と声をかけて私も見学。

これが、昨日の蛍の幼虫か。

蛍のおかげで、旅人同士仲良くなった。

 

フーヤ棟の前で記念撮影。

 

 

 

 

さて、竹富島から自分に葉書を出した。

 

竹富郵便局の赤いポスト、とっても可愛いのだ。前回出せなかったので、今回は是非と、思っていた。

 

この後、島内をぶらぶら歩くことにした。

水牛車に遭遇。三線と安里屋ユンタ。

 

竹富らしいこんな風景が続く。

 

 

最後に、去年も行った西桟橋に。

 

冬の海は、生き物の気配が薄くて、淋しかった。
 
船に乗るために、宿に戻ることにした。
昨日、迷子になった西塘御獄、昼間通るとこんなだった。お供えも独特だ。

 

また雨が降り出した。

 

願寿屋のご主人と記念撮影。

お世話になりました。

 

 

今日の宿は、ANA インターコンチネンタル。

 

クラブフロアーで、食事代を浮かせる予定。

 

アフタヌーンティー。

 

部屋からの景色は、とても良い。

 

石垣島の日の入り。