veneziaの芸術に囲まれて -1882ページ目

建国 vol.1

ヴェネツィア共和国

ヴェネトの言い方のスペルは
serenìsima repùblica de venexiaかなぁ。。。


イタリア語ですと
Serenissima Repubblica di Venezia

方言の話はまた別の機会にいたします。



$veneziaの芸術に囲まれて-サンマルコpace











さてさて建国のお話ですライオン
簡単にねにっこり



venetia(ウェネティア)...
紀元前1世紀には既にこう呼ばれるローマ帝国の1都市が
現在のヴェネト、フリウリなどのあたりにあったそうです。

5~6世紀
この地方に侵入して来た
ランゴバルド族やフン族から身を守るために
ウェネティアの住民は南下し始め...


このラグーナ(潟)の沼地は
住むには不便でしたが敵の船を浅瀬に追い込んで撃退する等
他国や他民族からの襲撃から守るには利点があった
メモ





6~7世紀
この頃ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の属州になっていたウェネティアの住民は
何度も繰り返される侵入により、陸地からより遠い所を求めて
今あるヴェネツィアのラグーナの島々に移住する事になり




この移住者達により建国された



ローマ帝国時代に繁栄していた港町が
今のヴェネツィアの基



の2つがあり
どちらが有力説かは判明してはいませんが

前者の方をよく耳にします耳






最初にヴェネツィアの国があったとされるのは
今のヴェネツィアから水上バスで1時間くらいのところにある
torcello(トルチェッロ)島とされています。



トルチェッロ島のエピソードでは

他民族からの襲撃から逃れる為に
Altino(アルティーノ)の司教が住民を引き連れ逃げ移り住んだ時


アルティーノ
$veneziaの芸術に囲まれて










サンテリオドーロの聖遺物を持ってきたとかこないとか...




サンテリオドーロは
トルチェッロ島の守護聖人となりました天使





ココまでのお話は大体
大丈夫ですか?


長くなるのでつづく...



いつも読んで下さって有難うございますakn
コチラにも参加致しています♪
応援ポチッと宜しくお願いしますakn

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ     にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ     にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ



読者登録してね

agnello 仔羊

イタリア語で仔羊はagello(アニェッロ)バルビ羊ぱふん

ウチのテーブルに時々
登場してもらっています。


$veneziaの芸術に囲まれて




塩、胡椒してmcブラックペパー<ミル付>
好きなハーブのせてラベンダー
ニンニクものせてニンニク
美味しいオリーブ・オイルをかけて3時間程、漬けておきます。


浮いてしまうのでローリエはお肉の下にあります



コレを良く熱したグリル・パンでジュージュー焼きますフライパン










ソースは焼いた後に残る肉汁に赤ワインとバルサミコと
リーペリンソースを入れて少し煮詰めたもの。


リーペリンソース yahoo!italiaからはい、チーズ!kirakira*

$veneziaの芸術に囲まれて



付け合わせのお野菜は
今日はオーブンで焼いたプチ・ポテトですじゃがいもheart+kira*


さて、仕込みも終わったので
これからお出掛けしますばいばいbyebye






そうそう、おとなしい人、温和で従順な人の事を
イタリア語でagnelloとかagnellaとか使うらしいんですが
私は聞いた事がないです
メモ




ペタしてね

fondita(フォンディタ) 後編

書きたい事が沢山あり過ぎて
頭が爆発しそうなalexです
火山ドッカーン



さて前回はヴェネツィアン・グラスの素を
フォギスタが釜に入れる大変重労働な作業

フォンディタマウス**くりっく」と呼ばれる作業のお話をしました。





フォンディタは普通。。。

日中、工房で商品をタッタカ、タッタカ作るmaestro(マエストロ)や
servente(セルヴェンテ)と呼ばれるアシスタントすらも
この作業はやりません。



商品を作る1日の仕事が終わり、マエストロ達が帰路につく頃
フォギスタが出勤し

釜を1200度から1600度まで上げ
釜が熱くなってからフォンディタを開始します。

$veneziaの芸術に囲まれて






1回にpaoto(パオート)で8~10杯を釜に入れ
溶けるのを待ち

また入れる。


時間がホント掛かります時計



例えば...
夕方4時に釜を温め始めましたら
大体、最後のpartita(*1)(パルティータ)を入れ終わるのは
夜の10時頃です。


時間は工房の釜の大きさにり変わります。
パルティータではなくコティーショと呼ばれる
ガラスの塊を入れるのであれば、もう少し早く終わりますが
それでも大変です
sao☆ふー



最後のパルティータを入れましたら
溶けるのを1時間30分待ち

火を1400度ぐらいに落とします。




翌日の朝にはまた
キレイな泡のないガラスで商品が作られますCoke Glass(ピンク)heart+kira*




この最後に温度を落とす作業...

今はフォギスタがやりますが


昔は高温計が無かった為に
コレまた、温度を見るプロ...

ムラーノのガラス社会でtemperista(テンペリスタ)と呼ばれる
職人さんがいたそうですniko*kirakira*


(道具や仕事の名前は造語や方言の為、スペルは怪しいですっっ汗)


(*1)partita(パルティータ):イタリア語でも1山とか1口とか意味がありますがムラーノではガラスの素をそう呼びます。
コティーショの写真が見つからなかったので次に工房に行きましたらバッチリ撮ってきますね
はい、チーズ!kirakira*




次回は工房で働く人と
システムのお話をしたいですそうだ!ピカ☆




ペタしてね