国公立大学の出願が締め切られ、最終的な出願状況が発表になっています。

各大学の状況を見てみました。

 

 

駿台は、各大学の公式サイトにジャンプしますので、一番正確な数字が確認できます。

 

 

 

河合塾は、昨年度の出願状況との比較ができるサイトを作成しています。

 

 

 

 

旧帝一工と言われる上位校では、共通テスト易化による強気な出願状況となったようで、昨年度より倍率が上がった学部・学科が多いように思いました。

ただし、昨年と比較して、それほど大きな差ではありません。

足切りがあるのか?とザワザワしている学部もありますね。

 

共通テストは、上位校を目指す受験生は目標点が取れていたような印象でした。

中堅校を目指す受験生が苦戦していたのも、多く目にしました。

 

それぞれの結果はあるかと思いますが、結局は自分と同程度の実力の受験生との勝負になるのでね。

同じ学部を受ける受験生は大体自分と同じくらいの共テ結果だ、と思っておけば良いと思います。

 

良い点だったと安心している方は要注意。

周りも同じくらい取っていますので、やっぱり二次力勝負です。

1点でも多く積み重ねられるよう、アウトプットに全力を注いでいく時期ですね。